トップページ > 牛タンのコチュジャン煮、カボチャの煮付け

2014年09月13日

牛タンのコチュジャン煮、カボチャの煮付け

牛タンのコチュジャン煮は先日行った東銀座の「天壇」でお土産にもらったもの。この店は毎回必ず何かお土産くれるが、今回は結構ボリュームがあって晩ご飯のおかずになりました∈^0^∋
今週イチバン驚いたのはスコットランドが独立するかもしれない!?というニュースで、かつてウエールズにも旅行したことのある私は、UKが必ずしも日本のような一つの国としてまとまっているわけではなく、言語も違うのは知っているのだけれど、それにしても、今さら独立???一体何があったの???と言いたくはなるのだった。来週たまたまロンドンで何かとお世話になった英国籍の女性と久々にお目にかかるので、これは是非とも訊いてみなくてはならないネタである。
スコットランドにつられるようにして、スペインのカタルニア地方までが独立を唱えているそうなので、EU連合が出来、グローバル化が進む反動として、というよりも、近代国家の枠組みを壊す試みが今後も世界中で巻き起こる可能性がないとはいえない気がする。要するにグローバル化が進めば進むほど、帝国主義に代表される近代国家のがっちりした枠組みは不要で、むしろ細分化された地域共同体がゆるやかな連携を保っていくほうが人類にとってより快適だというふうに認識されるかもしれないのである。日本でも本当の意味で地方創生をする気なら、いっそ独立をも視野に入れちゃうくらいじゃないと、所詮は紐付きの金を貰うだけのことになるのではなかろうか。
な〜んて随分スケールの大きな話の展開にしてからこれを書くのも何なのだが、私が今住んでいる大宮も、さいたま市から独立したがっている人たちがいるようで、昨日も駅前の街頭演説を小耳にはさんだら、大宮はもともと商業地で裕福な自治体だったのに、浦和と合併してからは立派な病院も何もかも浦和に持って行かれた上に、税金を浦和に吸い取られるばかりで全くいいところがない!悪くなる一方だ!というような趣旨だった。で、大宮医師会は決裂して浦和に医師の派遣をしなくなったのだとか、合併前までは市がひとりに2万円ずつくれてた???というような話を聞いて、やっぱり仲の悪さは相当なもんなんだ(^0^;)と呆れつつも、今の大宮でも十分住みやすい私としては、合併前の大宮ってどんなにイイ町だったんだろう!!!と思わざるを得ないのでした(^^ゞ


コメント (1)


かつてチャールズ皇太子がスコットランドのキルトを着ているのを見た時には、他民俗の衣裳でも王族が着るのに抵抗ないの?と思いましたが、くっついたり離れたり複雑な歴史があるようですね。
まあ昔のように戦争やって勝ったほうが乗っ取るという話になってないのは幸いですが。

投稿者 礼華 : 2014年09月14日 09:18

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。