トップページ > サンマの蒲焼き丼

2014年09月08日

サンマの蒲焼き丼

ネットのレシピを参考に作ってみた。手先が不器用なため、サンマを三枚に下ろすのはクインズ伊勢丹の鮮魚コーナーにお任せf(^ー^; 薄く粉を振って表面を炒めてから酒醤油砂糖味醂を混ぜたタレを入れて煮からめただけ。下に大葉を敷いてグリルした青唐辛子を添えてみた。
食事しながら見たNHKの「クローズアップ現代」は授業にタブレット端末を使用するICT教育の問題を取りあげたが、先進諸国の多くがすでに八割程度導入している中で日本はまだわずか8パーセントくらいしか導入が進んでいないという現実にはちょっとビックリ。とはいえ四年前からすでに本格的な導入をしている韓国では、結局は表面的な情報の摂取に留まり、却って深い知識や本当の学力が身につかなくなったという反省が生まれ、全面的に見直す方針になったのだとか。片や日本は2020年までには一人一台を目指してこれから導入が本格化しそうな様子なのだけれど、従来の一斉教育を残した形での導入がそれなりの成果をもたらすのかどうかは甚だ疑問なツールであるように思われた。そもそも相当に以前から、まずマスプロ教育を脱却しない限り、日本の未来はないような気が誰でもしていたのではないかと思うのだけれど、一人一台を目指すみたいな発想自体がもうダメでしょう!と私は言いたくなるわけで、それもこれも所詮はマスプロ教育が生みだした優秀???な人材が官僚になっちゃうところに問題があるのかもしれません。ともあれこのツールを本格的に普及させるなら、ソフト面の整備もさまざまな点で本格化してほしいところである。
今日のTVニュースはやっぱりマスプロ教育を骨の髄まで受けて同化した脳ミソを抱えるテレビマンたちが一斉に錦織報道を展開したが、決勝の中継もWOWWOWのみらしいのは実にザンネンでした。これを機にWOWWOWの加入者がどっと増えたというのも実に日本らしくておかしい。あのジョコビッチを敗ったんだから、折角なら決勝はフェデラーと対戦してほしかったところだけれど、そういいながら私は無加入なので、来年のウインブルドンを楽しみにしております(-.-;)y-゜゜


コメント (3)


番組を見ていないのでよくわからないのですが、どんどん貧困が広がっていてパソコンもタブレット端末も買えない家庭もあるでしょうから「学校で一人1台ずつ使わせてもらえるのはありがたい」と思う親や、「自分にもチャンスがある」と喜ぶ子供もいるかもしれないと思いました。お金のあるおうちの子は私立に行くでしょうから公立だけでいいと思いますが。

投稿者 ぷみ : 2014年09月09日 00:40

ぷみ様へ

確かにそれはそうだと思います。もっとも一人一台になれば今よりずっと廉価にはなるでしょうが、それでも購入が難しい家庭がなくなることはないでしょうし。ただ私はどうも、明治以来、あるいはもっと昔もそうだったのでしょうが、海外発のツールが先にありきで、使う側の民度がそれに本当の意味では追いついていないまま背伸びして使っちゃうということを繰り返しがもたらす悪弊みたいなものがとても気になります。発想のオリジナリティー不足はそういうところに一番の原因があるように思っていて、日本は中国を嗤えるほど、ホントの意味で根本的なオリジナリティーがあるのかどうかはちゃんと考えた方がいいいような気がしています。この放送でとても意外に思ったのは早くに導入しながら見直す方針に転じた韓国で、それは政権交替に関連しただけのことなのか、あるいは人間に何か重要な変化をもたらすものとして敬遠し始めたのか、その点が気になるところでした。

投稿者 今朝子 : 2014年09月09日 22:24

タブレットの認識が誤解で無いと良いのですが、うちの子も進研ゼミというもののタブレットを最近使い始めました。ゲームを規制するらしいので始めたのですが、実際はそうでもなく一時間位で止めて新たに開いたらやりたい放題できているようです(長時間してしまう気持ちはわかりますが)。
 電磁波や光のせいではないかと思うのですがテレビもタブレットも多分専門家に聞いたら一時間までなら問題無いがそれ以上使うと弊害が多くなるように聞いています。それに学習も試しにやってみたらクイズみたいで本人の知識や思考力を培うものとはお世辞にもいえません。その上計算をタブレットに書くのは紙より書きにくく変に気持ち悪くなりました(私が若くないためかも?)。それでも子どもに益より害が多い気がして使用時間を一時間か三十分にしたくて奮闘しています(ため息の出そうな毎日ですが)。
 気を取り直して、焼肉美味しそう・・震災前後にいろいろと牛肉離れをするような報道があり、安いチェーン店しか家の近くにありません。獣のように焼肉は好きなのですが、以前あったお高いけど美味しかった焼肉やさんに帰ってきて欲しいです(諦めのため息)。

投稿者 nao : 2014年09月11日 02:27

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。