トップページ > ゴーヤと島豆腐のサラダ、餃子、ビーフン
2014年07月27日
ゴーヤと島豆腐のサラダ、餃子、ビーフン
乗馬の帰りに大宮エキュートでゲット。
熱中症で死者が出て外出さえも控えるようにという注意報が出た今週末、埼玉の最高気温は37度を記録して確実に35度超えはしてたであろう馬場で、やっぱり騎乗してしまった私f(^ー^; お相手は超お馴染みハイセイーコーのお孫さんで、とにかくお孫さんの体調を窺うための騎乗だから、こちらは無理をしないつもりで、用心のために屋根付きの馬場でビギナークラスのレッスンを受けたのだが、部班の頭数が少ないせいもあって結構しっかり乗れた感はあったし、一時体調不良で心配されたお孫さんもしばらく休んでいたのが良かったのか、今年はまだまだ暑さに負けず元気に走れているのがわかって何よりだったのだけれど、下馬して馬装を解いてから私のほうがダウンし、涼しい場所でしばらく休んでいたら手がシビレてくるので、こりゃマズイ、熱中症寸前だ!と判断し、今週もう一鞍乗るはずだったヤブサメ君とのレッスンは、当たり前だがキャンセルした。こんな猛暑で乗馬して熱中症になったのでは世間の誰にも同情されないし、クラブの方にも迷惑をかけるので、自主的に控えたのだけれど、去年熱中症寸前になって以来、どうも体調に自信が持てなくなってきたのは淋しい限りである。こんな猛暑で乗馬するほうがどうかしている!と思われる向きもあろうが、写真でおわかりの通りクラブは結構いつもと同じ盛況だし、私より明らかに年上の方なのに2,3鞍立て続けに騎乗してる方も、現にいらっしゃるのである(@_@;)なので私はやっぱり蒲柳の質ではなかろうかという疑いが出てくるのだけれど、本当に体力には物凄い個人差があるのを痛感させられる。オリンピックに出るアスリートとかを見ると同じ人間とは思えないほどフィジカル面がスゴイのを納得させられるが、一般人の体力差も実は相当なグラデーションがあって、ふだんはそんなことを余り意識させられないだけなのだろう。とにかく昨日今日の埼玉県下において真昼時の炎天下で乗馬してた人って相当なもんだと思います\(◎o◎)/!
コメント (4)
体力の個人差は、年を重ねるほどにどんどん広がり、今朝子さんが蒲柳の質なら、元々体力に自信がない私など、生ける屍寸前か(苦笑)と思えるのですが…。
楽しみにしていた海外旅行が間際に中止になり、予定になかった「夏祭」を見ましたが、「お鯛茶屋」が付いて筋が分かり易くなり、中車の義平次も悪くなく、面白かったです。新しい歌舞伎座になって以来、(なぜ、ここで笑うの?)と、あり得ない場面で笑いが起こるのは頻繁で、役者も気をそがれて気の毒ですが、もう驚かなくなりました。演舞場の松竹新喜劇も、勧められて見た所、懐かしい昭和の芝居で、かつて日曜の昼、家族で見た関西のお笑いTVを思い出し、藤山寛美の孫の東京デビューもあって、年に1回位、こういうほのぼのとしたお笑いも悪くないな、と思えました。
投稿者 ウサコの母 : 2014年07月28日 00:31
本当に体力には個人差があり、個人にも変動があります。年齢を重ねるごとにロコモ予防のためにも夏じゅう運動を制限することもできず。熱中症に注意しつつも身体を動かすことを楽しむのは健康寿命を延ばすことになると思います。インストラクターがいる状態での運動はベストではないでしょうか。
学校のクラブ活動などは、熱中症注意報が出ても光化学スモッグ警報が出ても通常通り行われているようです。大会が予定通りある以上、同じような気候で練習を休むことはできないからでしょう。これらの強制については、政府の規制がないと被害の防止は難しいと思われます。
投稿者 TAKA : 2014年07月28日 09:35
仮面ライダーが好きで、毎週日曜のテレビ放送を見るだけでなく劇場版の映画も見に行きます。今のライダーはあんまりバイクには乗りませんが、今年はとうとう馬に乗ってしまいました。変身した状態で、です。
不自由な格好で馬に乗って戦う芝居のできるスーツアクターさんたちと、それを乗せてきちんと芝居のできるお馬さんたちと、どちらにも感心してしまいました。ちなみに敵ライダーに変身するのは愛之助さんでした。
投稿者 ぷみ : 2014年07月28日 09:43
毎週毎週お馬さんのブログ記事を読んだ影響か、ついに私も乗馬を始めることにしました。体験乗馬に行っただけなのに、あまりの楽しさに、初期費用は!!!でしたが、乗馬クラブの入会申込書にサインしていました。
目標は外乗できることです。
投稿者 tucci : 2014年07月28日 13:12