トップページ > 豚シャブ
2014年07月24日
豚シャブ
オクラ、ミョウガ、大葉の付け野菜はQPを参考にしたが、タレは市販のもので手抜きした。
夕方から大宮には珍しい激しい雷雨があって、私が引っ越してきて以来の一番大きな雷鳴が轟いたが、TVのニュースを見たら東京23区に大雨洪水警報が出て停電した地域もあるみたいなのでまだマシだったのでしょう(@_@;) ところで今日のは要するに夕立で、昔の夕立に比べて異常だったのかどうかはわからないが、色んな物事が昔とずいぶん変わって来たのは確かである。私が最も変わったと思うのはやはり食べ物で、江戸時代から私の世代くらいまでそう変わらないように思うのは、ふだん作り手の顔が見える物を食べていて、そんなに遠くで取れたり作られたりした物を常に食べられるような環境にはなかったからである。私は20世紀の料理屋生まれなので、今でも作り手の顔が見えない物を、たまには食べても常食したいとは思わないのだけれど、それは物書きという居職だからできることで、多忙なビジネス環境にあってはファストフードに依存せざるを得ない状況が生じることも十分理解できるし、批判をするつもりは毛頭ない。ただ皮肉な現象だなあと思うのは、動物のほとんどが食べることに一番の精力と時間を費やしており、人間も基本的には変わらず、食べるためにせっせと稼いでいるのに、肝腎の食べる時間がFASTになっちゃったということである。FAST化は今後もどんどん進みそうだが、そのことが根本的に問い直されることこそが人類の再生と未来を開くきっかけになるような気もしている。
コメント (1)
毎日あの青く変色した肉をテレビで見せられると本当に気色悪くて、ここ10年くらいチキンナゲット食べてなくてヨカッターと感じてます。子供たちが中学生くらいまではしょっちゅうMACを一緒に食べてたけど原料の肉の産地はアメリカだと思ってました。
毎日の食事作りはウンザリする時もありますが、スーパーで産地を確かめて買った食材で料理できるのはけっこう贅沢な生活なのだと思える日々です。
春雨はなんとなく中国産を買っていましたが、やっぱりだめですね。
投稿者 礼華 : 2014年07月25日 09:59