トップページ > アスパラガスの牛肉巻き
2014年06月24日
アスパラガスの牛肉巻き
前にQPで見たのだが、別に見なくても作れそうな料理。アスパラガスに牛肉を巻いてフライパンで焼き醤油味醂酒砂糖で甘辛く味付けしただけ。濃い目の味がつくのは肉のみで、中のアスパラガスはみずみずしい蒸し焼きになるからオススメの食べ方です。アスパラガスは乗馬クラブでよくお会いするラン君ママから頂戴した北海道産直物を美味しく戴きました<(_ _)>ちなみにラン君は馬です(^o^)
今日のニュース映像でまず驚いたのは東京の荒天で、大宮はときどき小雨が降る程度で涼しくて過ごしやすい一日でした。
驚きつつも、あっ、これだったのか〜!と思い当たったのは新浪剛史氏のサントリーHD社長就任で、先日文藝春秋の対談でお目にかかって名刺を頂戴した時「この名刺はあとしばらくしか通用しないんですよ」とわざわざお断りになったのが何のことだか全然わからなくて、まさか政治家なんかになるつもりじゃないでしょうねえ……と他人事ながら心配した覚えがあるからだった。サントリーといえば小学校の同級生クウちゃんこと久保田常務は今度の人事をいつ知ったんだろう?前にキリンとの合併話があった時は寝耳に水で、先に新聞で知った奥さんから問い詰められて狼狽えたという話だった。とにかく佐治オーナーは毎度ドラスティックな発想で世間を驚かされる(!_+)方だけれど、今後本格的なグローバル企業として躍進すべく創業家の世襲を引きずらないという発想は、ある意味で非常に真っ当な経営判断というべきかもしれない。
これにひきかえて全く 驚き呆れるしかなかったのはセクハラ発言都議のあまりにもお粗末な記者会見で、昔はデモシカ教師という言葉があったが、今は都議会に限らず、政界全体が議員にデモなろうか、議員くらいにシカなれないといったデモシカ議員ばかりなのであろう。そもそも大方のポジションが世襲議員で占められて、自分は街頭でぺこぺこ頭下げるか議場でヤジ飛ばすしかすることないような仕事に、一般企業でそこそこ活躍できるような人材がたくさん集まるとは到底思えないのであった。で、その要職に就いた世襲議員の口からして「金目」発言やら「3つそろうとイジメ」発言やらが飛びだすのでは、もう何をか言わんやであります。それにしても都議会がサイテーすぎたおかげで、久々のアソー君発言がイマイチ目立たなくなってるのはご本人も意外にがっかりだったりするのだろうか。あ〜〜〜〜なんだか日本人は選挙でアホばっかり選んでるみたいで、ホント恥ずかしいったらありゃしません(×_×)
コメント (2)
アスパラガス美味しそうっ。まずは新鮮なアスパラガスを手に入れる方法を考えて(宅配野菜からの入手が家ではベストっぽいです)試したいです。
都議の野次問題は、本当に三十年前ごろから政治家は変わらないと思います。会議で野次を入れるのはまれには良いこともあるかもしれませんが、普通に考えれば会議の妨げになるものでしょう?。ロッキード事件の前後、政治家は間違いをすることが無いから犯罪者に挙げることは赦されないという内容のことを読んだ覚えがあります。今ならせせら笑えますがその当時はとても腹が立ちました。でも、今も似たような庇い方がされそうだし、自民党政権がこつこつと能無しの政治家を育て、与党に逆らうと虫けらのように踏み潰し、無視する状況は、この人たちは鬼でもなく、悪魔でも無く、人でなしだと実感して今後に悲観的な気分です。
悪霊よりも私は人間が一番怖いことが多すぎると思いますが、人でなしはこれ以上無く一番怖いです。
老いの入舞い夜中に読み始めたら止める事ができませんでした。庵主は今朝子様を連想し、江戸家老は名前のせいか藤田まことさんのきりっとした眼を濁らして輪郭をたるませた感じを連想してしまいました。とても引き込まれました。続きが色々と楽しみです。(これは少し時間を置いてまたじっくり読みたいです)。
投稿者 nao : 2014年06月24日 22:15
『今朝子の晩ごはん』文庫本でづーと拝読。次の刊行が待てず(そうだブログを覗こう)と尋ねてみてビックリ!
何だか隣組の匂いがぷんぷん。ちょうど4年ほど前に大宮にいらしていたんですね。旧浦和市民としては埼京線の電車でバッタリお会いできるかなってミーハーな事考えてしまいました。お馬さんの縫いぐるみでも抱えてホームに立っていようかな。でも還暦過ぎのおばさんがやる事でもないし・・・。
とても嬉しいです。これから一層愉しくブログ読ませて頂きます。勿論、ご本も購読させて頂きます。
投稿者 とんとんとんからり。 : 2014年06月25日 13:36