トップページ > ホタテとアスパラガスの炒め物
2014年06月21日
ホタテとアスパラガスの炒め物
色んな調理法があるが、今回はシンプルに塩のみで味付けし、仕上げに鍋肌から酒を少々まわしかけて生粒胡椒をふりかけた。アスパラガスはニンニクと生姜のみじん切りと一緒に炒めてから横に二等分した帆立貝を加えて火をさっと通すだけ。
今週はW杯の陰で再び悪化したイラク情勢の報道がよく聞かれたが、これこそがアメリカの「積極的平和主義」みたいなものがもたらしたカオスでなくて何であろう。中東は本当のところ欧米発の民主主義が全土に根づくまでの民度にはいまだ達していないのだろうし、欧米と結びついた富裕層を軸にいわば文明開化を急がせることが、そこから置き去りにされる貧困層を硬化させ過激化させるという構図は、欧米諸国が構えば構うほどさらにこじらせてしまう結果になるのではないかとも想像され、中途半端に構ってカオスをもたらしたあげくどうしようもなくなって手を引くくらいなら、最初から手を出さないほうがましだったという風には、キリスト教が浸透したメンタルを有する人びとは決して思わないに違いないと、ミッション育ちの私は思うのであった。嗚呼。
アベボンが唱える「積極的平和主義」なるものはこうした欧米的正義、別の見方をすれば欧米的お節介主義みたいなものを是として、日本もその顰みに倣いたいような意識から発せられたと思しく、いずれはそれを敷衍したカタチで中国の脅威からアジア諸国を守るという行動にも出られるよう、この際集団的自衛権の行使容認を強く謳いたいのではないかとも想像されるのだけれど、実際問題、やや誇大妄想ぎみで自画自賛に終始するばかりの現政権によって、日本の現状認識がきちんとなされているのかどうかが甚だ心もとない。私が見る限り、政治家にしろ財界人にしろ、いわば国のマネージメントをするべき人たちの質は明らかに劣化していて、とてもじゃないけど富国強兵を目指せるような体質からはほど遠いという印象であるにもかかわらず、昔の夢よもう一度で経済的躍進を遂げるばかりか、戦場で兵士が血を流せるフツーの国にしたいというのは、日本のサッカーチームが世界ベスト8入りを狙う以上の高望みに感じられるのですが(-.-;)y-゜゜
コメント (2)
何か情けなく顔を覆いたい気分になったのですが、今朝子様の今日の前半部分で思いました。
イラクもアフガニスタンも相手が納得できる介入をして話し合いができたらここまでこじれていないのでは?といつも思います。
結局武力(暴力に勝るものが勝ちを得る)に頼って事を進めるからアメリカは包容力を無くし反発を招くのではないのか?(でも正義も悪も実際には立場の違いでありそうなので。)核と武力で支配しようとされたら大抵反発したくなるわな。
アベボンは器は小さいと今のところ思っていますが、ジャイアンに追従しているスネオみたいですね。
近所の書店で老いの入舞い入手しました。これはあったのになぜか今ごはんのほうは見つけることができませんでした。入舞いこれからじっくり楽しみますが、今ごはんは多分版元の書版冊数の関係でないのかな?と思いました。
多分今ごはんはじわじわと売れそうなので次を早く刷ったほうが良いのではと思います。師父の遺言は好きですが売れるかどうかは微妙なのですが(素人の与太話ですけど)。
投稿者 nao : 2014年06月22日 02:24
先日テレビを見て居たら、親父さんのブッシュが空中飛行?をして降り立った所に息子ブッシュとバーバラ夫人が出迎える映像がありましたが、この親子が中近東に火をつけ、イラクを解体しカオスをもたらしたんやなあ、と感慨にふけりましたわ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
大統領の権限を持たせ過ぎるのも困ったもんです。当事国民にすればこれ以上の迷惑は無いわけで、「一年の改革よりも100年の悪政のほうが良い」の典型ですな。
nao様、歌舞伎友達に「師父の遺言」宣伝しまくってまっせ(^◇^)武智鉄次と関西の歌舞伎については知ってた方が面白いですから。今の歌舞伎ファンは5代目中村富十郎が関西で坂東鶴之助だった事は殆ど知りませんから。
投稿者 お : 2014年06月22日 22:36