トップページ > アスパラガスとミョウガの肉巻き
2013年06月05日
アスパラガスとミョウガの肉巻き
初夏によくする簡単料理。薄切りにした豚肉を巻いて塩胡椒してフライパンで焼くだけ。
昨夜の渋谷スクランブル交差点の映像を見て、ああ、日本はホント平和だな〜と思われた方が多いのではなかろうか。機動隊っていつからこんなにソフトになっちゃったの!!!と、ある種の感慨を催した世代の方もいらっしゃることだろう。騒ぐ若者もおまわりさんも、昔とはすっかり様変わりしちゃった東京と比べて、イスタンブールの反政府デモはエスカレートする一方で、猪瀬都知事あたりはシメシメてな感じなのだろうか。欧米諸国はトルコも反政府デモができるくらいに民衆の意識が民主化されたという風に受け取っているのかもしれない。
ところで今回があるかどうかもわからないので、前回のというには当たらないが、とにかく私が小学校五年生の時に開催された東京オリンピックは1964年だが、開催地が東京に決定したのは1959年であり、翌年は言わずと知れた六〇年安保闘争で、機動隊と衝突したデモ隊から東大女学生の死者が出た年でもあった。要は若者たちが大規模な反政府デモを繰り広げるだけのパワーがあってこそ、その後の高度経済成長が成し遂げられたというふうにも今日からは思えるので、今のトルコも経済発展途上で起きるべき混乱を通過しているように見える。昨日の渋谷のソフト&スイートな騒ぎは日本が果たしてどういう状態にあることを示すものに見えるのだろうか?
安保の混乱で、当時の国民の多くから悪の権化のイメージを持たれて退任した(料理屋の娘に生まれてカトリックの幼稚園から小学校にあがったばかりの私でさえ岸はワルモンだと思っていたのだから間違いない )アベボンのお祖父ちゃんの後を引き継いだ池田勇人首相は所得倍増計画を唱えたことを、今日のアベボン成長戦略第三弾の発表を聞いて想い出したが、十年で百五十万円UPというのはいささかみみっちいと思われたのか、あるいは中身がさっぱり見えないまま威勢の良いかけ声ばっかりこだますることにだんだん嫌気が差してきたのか、市場の反応は極めて冷ややかなようでした。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2663