トップページ > 麻婆豆腐、アスパラガスの練りゴマ和え
2013年05月25日
麻婆豆腐、アスパラガスの練りゴマ和え
麻婆豆腐はニンニク、ネギ、生姜のみじん切り、豆板醤、甜麺醤、トウチ、酒、醤油、花椒を使って適当に作ったら結構おいしくできた。豆腐はサイの目切りにして電子レンジにかけてから加えるといいかも。
今日は先週に引き続き仕事を早く終えて近所で買い物をしようと思ったが、執筆が意外と長引いて、気がついたら夕方でした(^_^; 明後日からとうとう一番近いスーパーが長期休業に入るのはまことに痛い(>_<)話で、食料品はともかくも、ペーパー類とかさまざまな日用生活雑貨を頼りきっていたし、二階は百均だったので、あっ、電池切れだ!ファックス用紙が無い!これは修正液が要る!な〜んて急場しのぎにも間に合ったのだけれど、そうした事務用品文房具の類もどこで手に入るのか近所のコンビニなんかの品揃えをリサーチしておかなくてはならない。これまでなまじ非常にベンリだった分、今後しばらく色んな点で不自由な思いをしそうで、買い物難民という事態がどれだけ大変なものなのか、少しは想像がつくようになるのかもしれない。それにしても、思えば買い物に限らず、私たちは日頃いかにベンリなことに寄りかかって生きているかを改めて考えさせられてしまう。ベンリさに寄りかかることで、逆にそのベンリさに束縛された生き方をしている点もあるのではなかろうか。マイナンバー法案があっさり通過して別に目立った反対運動が起きないのも、ベンリさを何よりも優先する社会になったからだろうし、ベンリさと自由さが二律背反するというような認識を持たされる機会がふだんはほとんどないからであろう。しかしベンリさを得るためには、たとえばベンリでない場所には住めないとかいった、さまざまな自由が奪われてしまうのである。停電で初めて今やガスも水道も電気に縛られていることがわかったように、ベンリさと引き換えに私たちは多くの自由を喪ったり、喪いつつあったりするに違いないのである。それでもベンリさはもはや捨てがたいところにまで私たちを追い込んでいて、それに縛られているというような感覚すら持ちようがないくらいに縛りつけているのかもしれなかった。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2652
コメント (1)
マイナンバー法案通過全く苦々しいです。前回、橋下さんの言っていることに70%くらい賛同できなくてもあまりに非難しすぎではないかと思いコメントしたら、こてんぱんに非難され少し怖気に支配されています。
つるし上げてもいいのはこのマイナンバー法案通過だと思うのに、マスコミさんの考えていることは全く私にはわかりません。
投稿者 nao : 2013年05月26日 00:55