トップページ > 豚の生姜焼き
2013年04月23日
豚の生姜焼き
今日はちょっとお疲れモードだったので簡単にできるスタミナ食にした。
今年から高校の英語が英語のみを使った授業に切り替わるというニュースは、自分にほとんど関係がないにもかかわらず、ちょっと気になってしまった。「銀座開化おもかげ草紙」シリーズを執筆した際、百四十年前当時の日本の世相をいろいろと調べていたら、性別や職業にかかわらず国民こぞって英語を学ぼうとする意欲が非常に高まっており、英語学校や英語塾がやたらと出来ていたのがわかったのだけれど、その割にいまだ英会話の出来ない人が多いのはなぜなんだろう???と不思議な気持ちになったもので、これはもう学校教育の問題とかではゼンゼンなくて、日本人には何か根本的な問題があるんじゃなかろうか?と思われたくらいである。とにかく語学はいくら学校で習ったって使わないとたちまちサビついちゃうし、逆に海外で独りぼっちになって必要に迫られたらナントカ喋れちゃうものだというのも、ご存じの方が多いのではなかろうか。これまでは他のアジア諸国に比してさほど必要に迫られなかったからこそ喋れなかったわけだろうし、そのことは僻地に残らない方言が働き口のある地方の都市部にはしっかり残っている現象にも似て、要は需要と供給が国内で全部まかなえれば他国の言語を話さなくても済むのである。人口全体の減少によって需要も供給も国内でまかなえなくなるのが目に見えている今日、いよいよ必要に迫られて、これからの日本人は誰もが英語を喋るようになるのかもしれない。そうしたら地方のお祖父さんやお祖母さんが標準語を喋る孫たちと意思疎通が困難になるように、英語オンチの高齢者と若年層との間にコミュニケーションギャップが生じたりするようになるんだろうか(-.-;)y-゜゜
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2618
コメント (1)
何を伝えたいのかという意志がないと外国語でも日本語でも上手く喋られないものです。発音だけ上手でも中身がないと・・・。でも道具として英語が使えるとなにかと便利ですけど。
投稿者 tucci : 2013年04月24日 07:47