トップページ > クローズアップ現代

2013年04月02日

クローズアップ現代

今日は4時半にNHK入りして、まず番組で流されるVTRを拝見し、そのあとすぐにヘアメイクをしてもらい、6時から国谷キャスターとスタッフを交えて1時間ほどの打ち合わせ。国谷さんとは初対面ながら、このブログをよくご覧の方はご存じのように、私がほぼ毎回見ているといっていいくらいの番組なので、とても初対面の方とは思えなかった(もちろんこっちが勝手に知ってるだけなのだが)。で、スタッフの方から事前に「国谷さんはとても歌舞伎がお好きなので、今日は熱くなってらっしゃるんですよ」と聞かされていた通り、かなりのハイテンションで打ち合わせに臨まれているのが感じられたので、いろいろと鋭いご質問や突っ込みを戴きながら、こちらも相当に盛りだくさんの話を集中的にしたため、「今日はリハーサル抜きにしましょう!」と仰言って戴いてホッとした。とにかくNHKの番組は必ずリハーサルがあるのだが、私のような素人はリハーサルがあると却って本番で集中力を欠いてしまったりするのである。で、いざ本番のスタジオ入りしてびっくりしたのは、テレビでは国谷さんとゲストコメンテーターが少し離れた位置に座っているように見えるのに、実際はお互いが喫茶店のテーブルを挟んで座るよりも近い位置にあることと、
放送時間があまりにもあっという間に過ぎてしまうことであった。何しろ1時間ほどの打ち合わせで出た話を8分くらいの対話にまとめなくてはならないのだから大変で、結局は出たとこ勝負の話にならざるを得ず、前半の対話が放送された段階で、残り時間はなんと2分40秒しかないというスタッフからの伝言にお互いエエッ(@_@;) と思いながら、私は国谷さんの斜め後ろに見える大きなデジタル時計を横目にとにかく早口で言いたいことを言っちゃえモードに突入し、なんとかエンディングに収まったので心底ホッとした。いや〜生放送はホントに大変だというのが実感され、毎回あらゆる分野の専門家を招いてそのつど鋭い突っ込みを入れるだけの勉強をなさっている国谷さんに改めて敬意を表したい気持ちになった。そんなわけで、今日は滅多にしないツーショットをこちらからお願いして、ブログにアップさせてもらうことにしたが、放送終了直後だけに、われながら疲れきった顔をしておりますf(^ー^;


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2597

コメント (6)


クローズアップ現代、拝見しました。
歌舞伎は理解しようとするものではなく、自分の体の中にあるものが何かを感じるかどうかで、その感じる力が代々受け継がれたものだというようなお話をされたと思いますが、なるほどいいお話だなと思いました。役者も生身なら、観客も生身なので、両方で受け継いで行くものがないと歌舞伎は成立しなくなってしまうのでしょうね。私は50歳を過ぎて歌舞伎にはまりましたが、それまで観ていなかったにも関わらず身体の中で何か呼応するものがあったのだと思います。しかし、せっかく連れていっても爆睡する娘にはもしかしたらそういうものがないのかもしれません。それにしてもチケット代金ですが、二部制ならともかく三部制にして2万円は少し高すぎるんじゃないでしょうか。特に若い人に来てもらうにはせめて1万円~1万5千円くらいでないとと思います。

投稿者 ツブ : 2013年04月02日 23:27

番組拝見しました。
お二人の会話のペースがリズミカルで心地よく、今朝子さんの最後のコメント「頭で理解するのではなく・・・」に大きくうなずいておりました。

これから数ヶ月は歌舞伎貧乏になる・・・と友人の多くがボヤいています。補助金に頼らず民間で支えることの意義は十分理解しているのですが、この時代に即したファンド・レイジング(資金調達)、ビジネスモデルにも果敢にチャレンジしないと、この盛り上がりの持続は厳しい気がします。

投稿者 Fukusuke55 : 2013年04月03日 00:07

今朝子さん、クロ現を拝見しました。お話はもちろん興味深かったのですが、今朝子さんの美肌に仰天!(失礼)やはり、週一乗馬の効果なのでしょうか?真剣にお肌の手入れを伺いたくなりました。

あまりにもくだらないコメントで恐縮ですが、ここはぜひ一言と思いまして…。

投稿者 とうがらし : 2013年04月03日 00:32

私も今朝子さんのあまりの美しさに驚きました、当然歌舞伎のお話は興味深く伺いましたが。
この驚きをお伝えしたくていつも楽しませていただいているだけですがはじめてコメントに書き込みました。

投稿者 kuromameko : 2013年04月03日 09:47

歌舞伎座の開場ということで一等席を奮発しました。2万円は高いよね。1年後の歌舞伎人気はどうなるのかかなり心配です。私が20代のころは孝夫、玉三郎に夢中になり演舞場の「花形歌舞伎」は若い世代の熱気にあふれていました。今は国立も演舞場もおばさんでいっぱいです。松竹はお金のない10代、20代を劇場に足を運ばせる工夫をしないとね。ご祝儀は長くは続きませんよ。

投稿者 hanako : 2013年04月03日 10:57

今朝子さんの肌の美しさに目がくぎ付けでした(私も失礼)!ブログを拝見させていただいていて、体力があって代謝の良い方なのだろうなあと勝手に想像しておりましたが、推測を裏付けるお肌の艶、張り。ほれぼれしておりました。
そう若くはない世代の私ですが、杮落し公演はチケットが高額で行けそうにありません。伝統を守ること、収益を上げること、相反する課題は各分野にわたっていそうです。

投稿者 mimu : 2013年04月03日 16:45

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。