トップページ > スープカリー

2013年03月29日

スープカリー

整体治療の前に新宿中村屋で食事。
外反母趾がひどくならないよう、最近は寺門先生を見習って、室内で畳表の草履を履くようにしているとお話ししたら「ああ、それはよかった!とっても気持ちいいでしょう」と歓んでくださった。「日本人にはやっぱり靴は向かないのかもしれませんねえ。西洋には外反母趾なんて無いんじゃないでしょうか」と言ったら「足首の構造からしてゼンゼン違いますからねえ。今の若い人たちは脚も長いしカラダが変わってきているから大丈夫なのかもしれませんが、僕らより上の世代はカラダがまだ西洋式には完全に適応してないと思いますよ」とのこと。「錦絵を見ても、下駄を履いてる時に指先に相当力が入ってるのがわかりますよね」とアシスタント青年にも言われたので、「そうそう、歌舞伎の荒事は親指の付け根に力を入れるようにするという口伝があったりするんですよね」なんて話で盛り上がったのだった。
歌舞伎といえば、プロ野球開幕の今日、坂田藤十郎丈の東京ドームでの始球式を録画して見たが、あまりにも顔がつやつやしてるのにビックリ(!_+) 背筋もしっかり伸びていて、なんだかこの人がイチバン元気そうに見える歌舞伎界ってどうよ!という感じである。それにしても始球式をやらせるなんて誰が考えたんだろう?ただ、話が来た時はご本人が大喜びだったに違いないと思うのは、昔けっこう野球好きで、確か稲尾の大ファンだったと聞いた憶えがあるからである。「神様、仏様、稲尾様」と言われた時代で、ご本人にも会って誰に会うよりも感激した!というような話ではなかっただろうか。
各チームの開幕戦をニュースで見て驚かされたのはやっぱり二刀流の大谷翔平選手で、少年漫画にもこんな怪物はいなかったんじゃなかろうか。投手としてでなく野手としてデビューしたのも意外だったが、早くもタイムリーを放ち、外野守備もしっかりとこなしている。これで次の試合は投手として完投なんかしちゃったら物凄い騒ぎになって、まず日ハムにどっと人が押し寄せるだろうし、世間一般でもプロ野球の話題が盛り上がるにちがいない。そしたらとにかく強行指名して大リーグ入りを阻止した栗山監督に球界全体がアッパレ!というべきだろう。


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2593

コメント (2)


外反母趾、西洋人にも多いです!以前、オーストラリアの病院で、足の専門医が外反母趾の患者さんを次から次へと手術するのを見学したことあります。
その先生が言うには、靴を履く習慣のないインドネシアの人にも外反母趾があるそうです。間違った靴選びで、外反母趾になる人も多いですが、関節が柔らかいために、靴を履かなくてもなる人もいるらしいです。
靴の歴史が浅い日本では、無闇に幅広の靴を履いたために、足が前方に滑って、外反母趾になる人が案外多いのです。
私の友人で、甲高幅広だと思い込んで長年足に合わない靴を履き続けたために、外反母趾になった人がいます。靴屋さんで一度も足囲を計らずに幅広の靴を買っていて、足に合わずにいつも痛い思いをしていたのですが、、着物を着るようになって、老舗の足袋屋さんで6種類の足幅の中で一番細い足だと指摘され、ビックリ!靴屋さんに飛んで行って、細い足型の靴を履いてみると、ぴったり、足の痛みも消えたそうです。

投稿者 門前の小僧 : 2013年03月30日 00:01

野球ファンは贔屓の球団の試合ばかり見るので、大谷選手のプレーはまだ見たことがないのですが、日ハムとの対戦が楽しみです。日ハムは昨シーズンダルビッシュが抜けたせいか、クライマックスシリーズでも空席が目立っていたので、大谷選手を目当てに球場に足を運ぶ人が増えるとよいですね。

投稿者 野球好き : 2013年03月30日 00:30

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。