トップページ > 豚肉とエリンギとネギ塩炒め

2013年03月05日

豚肉とエリンギとネギ塩炒め

QPのレシピ本で見た料理を適当にアレンジして作った。豚ロース肉とエリンギと長ネギの粗みじんにニンニクのすり下ろしと塩麹を揉み込んでフライパンで炒めただけ。時間がない時に塩麹はベンリ!
食べ終わった直後に旧友のモリから電話があり、「ねえ、オリンピックがホントに来るなんて思う?」といきなりの質問で「IOCの委員が来てから地震があったじゃない。はっきり言ってあれだけでもうだめよね」と外交官夫人に言われたら、やっぱりそうなんだ〜と思うしかないではないか(×_×)
もっともモリも別に確信があってそんなことを言ったわけではなさそうで、「松井さんなんか、安倍政権を一体どう思ってるんだろう?とか思っちゃうわけよ」てな具合にこの間のいろんな出来事を話してみたいというところだったらしい。「とにかく凄いスピードであれもこれもやっちゃってるじゃない。経済ばっかりじゃなくて武器輸出のことやなんかも一緒くたにやっちゃってさあ」「そうねえ、まあ、世界全体がなんだかやばいモードに突入しちゃってる感じだよねえ。歴史的に見ると、近代は産業革命が行き渡って生産が過剰になった段階で人間が余りだしたから、戦争でいわば人類の間引きのようなことをしちゃったわけだし、現代はIT革命で近代よりもっと人間が要らなくなっちゃったわりに世界中でどんどん増え続けてるから、やっぱり養いきれなくてギクシャクしちゃうんだろうけど、だからといって、いくらなんでも過去の轍を踏むほど人類は愚かじゃないと思いたいよねえ」てな話で電話を終えてからTVを点けたら、たまたまBSフジのプライムニュースでアベノミクスの是非について議論が行われていた。で、結局のところ今の日本が成長戦略を謳ってること自体どうよ!という意見に立つのがエコノミストの浜矩子教授とミスター円こと榊原英資氏で、要するに日本はすでに成長期を終えて成熟社会に突入しているのだから、今後ムリクリ成長を求め続けるのではなく富の再配分を通じて、いわばヨーローッパ型の豊かな社会になることを目指すべきだとのご意見だった。必ずしもヨーロッパ経済がすべて巧く行ってるわけではなさそうだけれど、成長を求め続けるのはどこかで歪みが来て長続きしないか、それとも延々とどこかにしわ寄せをして自分たちだけがいい目を見ようとするかのどちらかであることは認識しておくべきだろうと思う。



このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2568

コメント (5)


TTです。人類は過去の轍を踏む程愚かでないと思いたいのはやまやまですが、中国や韓国を見ていると安心出来ませんね。とても好戦的です。
成長に関して言えば、浜さんや榊原さんは裕福で安全なシチュエーションにいるので分からないのでしょうが、日本が豊かな成熟社会とはとても思えません。今が行き着く最終的な姿では悲し過ぎます。それに成長しなければ社会保障なども行き詰まりますし、安全保障面でも相対的劣位に立つでしょう。

私の考えで恐縮ですが、今のままでは地球は幾つあっても足りなくなくなります。その為にも人類は発展、成長しなければいけないのです。。日本人なら、きっと自然と共生出来る理想社会を実現出来るのではないでしょうか。それを世界に伝播させるのが日本人の使命だと思います。カッコつけ過ぎでしょうか。(笑)

投稿者 TT : 2013年03月06日 10:20

夜郎自大の例文に使いたいようです(笑)

投稿者 今朝子 : 2013年03月06日 11:56

今朝子さん、初めてのコメント有り難うございます。いつもお騒がせして申し訳ありません。
しかしながら、このコメントは教養ある女性の言葉とも思えません。
江戸時代は自然と共生していましたよ。日本が目指すのは高度な江戸時代だと思って下さい。それ以外で人類の未来があるでしょうか?

投稿者 TT : 2013年03月06日 15:46

TT様私は多分嫌いではありません。ただ、言いたいことが通じてないと感じて困ることと、上の二度目のコメントのような感じの悪さは嫌いです。

投稿者 nao : 2013年03月06日 23:30

naoさん。有り難うございます。すこし救われました。(笑)
二度目のコメントは感じ悪かったでしょうか。以後気をつけます。
皆さんが日本について自虐的なので、ついマジになりました。
お許しを!!

投稿者 TT : 2013年03月06日 23:53

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。