トップページ > キングサーモンの西京漬け、揚げと小松菜の煮物

2012年10月27日

キングサーモンの西京漬け、揚げと小松菜の煮物

今週は都知事が急に辞める宣言をしたニュースで持ちきりのなか、都民の旧友モリはホッとしたかと思いきや「だけど総理になったりして〜〜しかもハシモトも一緒よ〜民主主義有り得ない!」との不安メールをくれたのだった。私は「まさか〜それこそ有り得ないでしょう!」と思うのだけれど、一方では確かに都知事や府知事や市長にさせてしまう人もいるわけなので、モリの不安も一概に杞憂と退けるわけにはいかないのかもしれなかった。それにしても、である。このところ欧州でも極右政党の台頭がしばしば報じられ、グローバル化の反動としていずこもそうした流れになっているとはいえ、結果的には、見るからにアブナイ感じがした英国のグリフィン氏とか、フランスの桜井さんみたいなルペン氏とかを首相や大統領に選出したわけではないのだし、日本でも最終的には先進国としての良識がちゃんと働くのではなかろうか。どこの国でも必ず一部には右翼的な人がいるわけで、こんな時代にはそうした人を支持する層が必ず増えるものだとはいえ、そうでない人のほうがはるかに多数派のはずなのだけれど、この国にはどうも気が弱くてずっと自分の判断を避けるようにして暮らしてきた結果、つい声が大きい人にくっついていっちゃうといった人たちが
沢山いるために、気がついたら思いもかけない崖っぷちに立ってて飛び込むしか無かったというような過去があるわけなので、要注意であることは確かなのである。
私は別に現段階ではイシハラやハシモトの公的な発言が必ずしもいわゆる極右に該当するとは思わないし、なんとなくヤバそうな匂いがするというだけで否定してはいけないと思っているので、これからも彼らの発言にしっかり耳を傾けていくつもりではあるが、今の日本の現状が、ただカゲキなことを思いきって言える人たちだったら変えられるというような愚昧な楽観主義にはまったく与しないものである。もしそういうノーテンキなことをほざくオッサンやニイちゃんがそばにいたら、年齢を顧みず徹夜で議論して撃破してもいいくらいの気持ちなのだけれど、ザンネンながら身近には彼らを支持する人がいないのだった。そういえば都民だった頃も、身のまわりではいつも一体ダレがあんなやつに入れたんだ!発言が聞かれもので、結局のところ類は友を呼ぶで、自分たちの周りにはいない人たちが彼らを支持しているんだろうな〜と想像している。それにしても財界の人たちはどう思ってるんだろう?グリフィン氏とかルペン氏が元首になったらさすがに外資が一斉に離れることのリスクを考えないわけにはいかなかったように、日本が右傾化するという印象を他国に与えることの経済的デメリットって、やっぱりフツー考えちゃうんじゃないんだろうか。


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2440

コメント (1)


煮浸しと鮭ほっとする味ですね。
 イシハラの都知事辞任にあんぐりと口をあけてぼけっとしていたらはや数日経過していました。
 イシハラもハシモトも全てが変だとは思わないけれども(民意に迎合しそうなことを言ったり、たまには賛成したいこともしているため)大半が注目を惹きたいだけのこの方たちが当選すると実害のほうが大きいように思っています。
 真面目で地に足をつけたような考え方、発言をしている方が当選して今の政治をよりよく舵をとってほしいと思います。
 少なくとも今のマスコミが取り上げる方は、そのような考え方をしているとは私には思えません。
 国の借金を減らすこと・原発の処理が出来ることが一番今必要なことのように思うのにこれに関していつまで先延ばしにするのか憤慨しています。
 ハシモトさんはイシハラさんよりはマシに思っていますが、政治の世界で何が出来るか?知事で出来たこともほとんどわからないし、一票の格差よりハシモトが、公約して出来たことを知りたいのに何もわかりません。
 この二人に限りませんが有名だから当選するのなら、一年ごとに
議員を監査してふるい落とす制度がほしくなります(何か一般人にはよくわからないからくりで当選している以上裏で必要な方が落とされそうに思うのであると反って有害な気もしますけど)。
 責任を取るといったノダ首相は、のうのうと何をしているのか?全く何もせず原発も政治も最悪の状況なのに。裕福であれば本当にこの国を逃げ出したい昨今です。

投稿者 nao : 2012年10月28日 01:58

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。