トップページ > バーニャカウダ、岩中豚のスペアリブ、鰆と春野菜のフリット、南瓜のニョッキ、イカスミのパスタほか

2012年02月07日

バーニャカウダ、岩中豚のスペアリブ、鰆と春野菜のフリット、南瓜のニョッキ、イカスミのパスタほか

文春の山口さんと大宮駅前のイタリアンBuon Viaggioで会食。
山口さんは以前「オール読物」誌で『円朝の女』シリーズを連載した時の担当編集者で、その後文庫編集部に異動されたため、文庫版も編集してくださることになり、まさに山口さんに献げた感じの同書だけれど、改めてお読みになって「やっぱり面白いです!何度読んでも飽きません」と仰言ってくださったのは著者としてまことに心強い限りである。また改めてこのブログの右側の欄で紹介をさせて戴くが、5月刊行予定ですのでその節は皆様よろしくお願いしますm(_ _)m
ところで今日は文庫本の解説を誰にお願いするかなどについての打ち合わせをしたのだが、本当は1月中にお会いするはずだったのに、彼女がなんとギックリ腰になられて今日に延期されたのだった。「やっぱり鍛えなくちゃダメですね。でもジムとかだどあんまり面白くないんですよね」と仰言るので、「そりゃあなた腰を鍛えるのは乗馬に限るわよ。乗馬で腰痛がなくなったという人が周りにイッパイいるわよ」とそそのかしたのだった(笑)。とにかく3日ほど寝たきりの不自由な孤独生活を強いられたらしい彼女は、その間にフェイスブックに入ったり、ツイッター検索をしてたりしたそうで、なるほど、今の時代はたしかにその手で
コミュニケを取る手段もあったのである。私はフェイスブックには一応入っているものの、ツイッターはしたことがないので、どんな感じなの?と訊いたら、彼女も発信やフォローでなくただ検索をしただけだそうなのであるが、東京駅前でUFOを見たらしい群衆と遭遇した時に、直後にツイッター検索をしたらその種の書き込みがドドド〜と出てきてビックリ。次にあるTV番組を独りで見ていて、バナナマンの設楽が妙に格好良く見えたので、検索したらやっぱりドドド〜と設楽カッコイイ!!!というツイートが続出で、みんなと共感できてウレシイ!!と思ったそうである。「やっぱりその時はよっぽど孤独だったんでしょうね〜」というご感想でした。


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2180

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。