トップページ > 韓国風海苔巻き、焼き海老と九条ネギのサラダ
2012年02月05日
韓国風海苔巻き、焼き海老と九条ネギのサラダ
乗馬の帰りに大宮エキュートでゲット。
今日は久々のお受験に燃えた私である。別にうかったらどうなるというわけでもない乗馬ライセンスのテスト日だったのだが、お受験をするのはなんと30年前以上の調理師免状取得に遡るので、ちょっとドキドキしながら臨んだものである。お相手はお馴染みのハイセイコーのお孫さんとはいえ、先週騎乗したときは絶不調で駈歩が少しも出ないくらいだったので、この道の先輩である翻訳家の松岡和子さんに愚痴ってしまい「乗馬は1歩前進3歩後退のスポーツだからしょうがないわよ」と慰められたのだった。なのでいっそテストをひと月後に延期しようかとも思ったのだけれど、ひと月後が今よりいいとは限らないわけだから、とにかくチャレンジしてみることに。で、今日はいつもより入念に馬上体操をし、珍しく自主的に股上げなんかもしてしっかり騎座を固めたら、お孫さんも何か察するところがあったにちがいない、停止時も全くだらけることなくシャンとして、先頭で好発進してくれた。なにしろ高齢のお馬さんなので何周か連続するとへばってつまづいたりもしたのだけれど、彼女としては最大限の頑張りをみせ、おまけにふだんめったにやらない逆手前でもなんとか駈歩をしてくれたのは大感謝(^_^)/ テスト本番にしっかりと帳尻を合わせてくれるあたり、さすがに賢い彼女ならではで、優勝請負人ならぬテスト合格請負馬の面目躍如といったところである。ライセンスを取るには実技だけでなく、馬の毛色や馬体名称、歩様や用具についての質問に答えるペーパーテストもあって、なんだか若返ったような気分でした(^_^ゞ
人間還暦も間近になると、ドキドキするなんてことは滅多にないが、今日は久々にドキドキして、乗馬は肉体を鍛えるばかりでなく、このドキドキ感を味わえるという点の効用も非常に大きいのかもしれないと改めて思った。別にテストだからというわけではなく、初めての馬に乗ってもそうだし、またお馴染みの馬でも日や時間帯によって全く別の馬みたいになるので、騎乗した瞬間は常に多少なりともスリリングでドキドキする。ドキドキするのは若さを保つ秘訣だというのを本能的にわきまえた上で、老いらくの恋に走ったりする人もあるのだろうけど、私はもう馬から得られるドキドキ感で十分です(笑)
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2178
コメント (1)
今朝子様のおっしゃること本当にそうですね。
一歩前進三歩後退は至言だと思います。
私の体験上ですが還暦を過ぎると一歩前進五歩後退になるかと・・・・・・・(;一_一)
理性を持ち合わせている人間だって気分や体調の違いでその日の行動は違いますもの。
ましてや動物は本心を隠したりしないので、毎回毎回緊張感と高揚感を味わえます。
ハイセイコーのお孫さんは馬上の今朝子様を見上げて”今日はよくおできになりましたね~。”とお褒めの言葉をかけていませんでしたか!?ヽ(^o^)丿
投稿者 小山 雅子 : 2012年02月05日 23:05