トップページ > 鶏手羽とカブの味噌煮
2012年01月19日
鶏手羽とカブの味噌煮
QPで見ようとしたら見られなかったのでレシピ本を見て作った料理。鶏手羽を種を取った赤唐辛子といっしょにフライパンで両面をこんがり焼いて脂を除き、水を加えて煮立ててからアクと脂をさらにとって、酒を加えて30分ほど煮込んでからカブを入れ、味噌と砂糖をで調味して柔らかくなるまで煮て仕上げにカブの葉を足して火を通す。TVで見られなかったのは三軒茶屋でお世話になったメインバンクのA青年から電話があって、支店を移動になられるとのこと。A青年には引っ越しの際も、引っ越し後も大変お世話になっていて、振込先等はずっと世田谷支店のままにしてあったのだった。今日は後任の方ともお電話したので、まあこちらの口座は移動させずにおこうかと思うが、春先は何かと人事異動があって、立場の変わられる方も多そうである。
立場といえば、食事しながらNHKのクローズアップ現代とBSフジのプライムニュースを見ていて、フジでは枝野経産相が出演して原発の稼働についての発言があったが、この人なんかも本当なら原発反対運動の旗振り役でもしそうなところが、与党の閣僚になった立場上、原発の再稼働はやむなしという発言をしなくてはならないのがなんとも悩ましいところだろう。まあ、それでも原発反対の考えは理解するという、本来推進役であるべき閣僚としてはギリギリの発言をするくらいのパワーはまだこの人から喪われていないようである。
クローズアップ現代では3.11でもたらされた地震学者たちの失意と今後の展望が伝えられて、以前も同様の報道を他局で見た時に、ゲストで登場した地震学者がこの人大丈夫かしら?と心配されるくらいにめげた感じだったのだけれど、今日もなんだか発言を聞いていてイライラし、この問題に関しては、結局のところ学者という立場にある人が陥りがちの慎重さがネックなんだよな〜と思うしかなかったのである。もっともアハ!なんてことばかり言ってると誰からも相手にされなくなっちゃう学者の世界では発言が慎重になるのはもっともながら、結果として、それじゃ何も言ってないのと同じじゃない!になってしまうのが学者さんの発言の困ったところである。ことに地震に関しては発言の与える影響が大きすぎて、それだけ大きな責任を取るだけの肝っ玉の太い人がまた余りいそうもないのだろう。で、ゲストの学者さんの最後の発言は、この日本列島に住んでいる以上いつどこで地震に遭うことも覚悟しておいてください(-_-;)というものだったので、私は雲のかたちや亀の動きなんかを見て注意することに決めました。雲のかたちについてはYouTubeに2週間前、1週間前、三日前、当日と四段階に分けてくっきり形が違う例を実験付きで見せたものがあって面白かった。亀が異常に怪しい行動を取ったら、私には別に何の「立場」もないので、このブログに載せて皆様に注意を促そうと思っています。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2160
コメント (2)
私のXPも6年経ち、そろそろ寿命か、と気になるので、Macに買い換えた話は興味深かったです。85才になる叔母からi padを見せられ、驚いたばかりですが、メカに弱く、頼る相手もいない私は、使い勝手が良さそうでも、Macに替える勇気は持ち合わせず、次もWindowsで決まりでしょう。
「壷中の回廊」第1回、浅草や銀座など、劇場外の雰囲気や世相を感じ、登場する役者達のモデルを想像したり、楽屋内の様子も現実感があって、ワクワクしました。劇場には行かなくても、歌舞伎が身近だった昭和の時代と違い、平成の今、歌舞伎と無縁の読者にも満足してもらうには、どれだけ苦心があるのか。歌舞伎だけでなく、どうもピンと来なかった築地小劇場も巻き込んで筋が展開しそうで、期待が増します。完結する頃には、新しい歌舞伎座も姿を現しているでしょうし、新しいお楽しみが増えました。
投稿者 ウサコの母 : 2012年01月20日 12:03
動物の異常行動のほうが精度が高いのであればそれに不可欠なのは、ドリトル先生みたいに言葉が喋れたら更にグッド(爆)。
俊寛「大変、来るよ~大きいわ震度6,7か、ううう、避難するにはなんせ鈍足やから間に合わない、どうかファミリー全員担いでくんなまし~松井センセ頼む~ガスも消したか?」なんてなるのでしょうか。
義太夫風に言うと、そん時、ようにいざという♪~時の緊急避難リュックゥゥ亀3匹用をはっしと摑み(ハッ)エッサンサンエッサンサ~
と又アホな事を思いつく晩酌子でありんした。
まぁわが家では転倒防止用具を付けるぐらい、この頃考えてるのは冷蔵庫専用のを考えてます。(なんせ地震後の食料確保にもなりますから)
投稿者 毎晩晩酌 : 2012年01月20日 18:22