トップページ > 鶏手羽元と椎茸の炒め煮込み
2011年11月25日
鶏手羽元と椎茸の炒め煮込み
QPで見た料理。鶏手羽元は骨に沿って切れ目を入れて少量の油で表面が色づくように炒め、ぶつ切りのネギと生姜の薄切りを炒め合わせ、さらに戻した干し椎茸とギンナンを加えて水を入れ、酒砂糖醤油で味付けしてしばらく煮込んだらできあがり。シンプルな味付けでも鶏から出汁が出るので美味しく仕上がる。
最近各地でまた地震が頻発するなかで、三陸から房総沖で今後マグニチュード8以上の地震が30年以内に起きる確率は30パーセントとの発表があり、それに対して東日本大震災を踏まえていないものだとするクレームが付いたという報道は、ホントはもっと高い確率だということを暗示しているのだろうか(-_-;)
とにかくもしそれが起きたら関東は一体どうなるんだろうか?というほうが、私には皇室の存続よりも喫緊の問題のような気がするのは、けっこう長いあいだ過度の東京一極集中が続いているからである。
昨日の「花の会」の講座でもお話したのだが、「赤い灯~青い灯~」で知られる道頓堀行進曲は大阪が日本一の都市であったことを象徴する流行歌で、流行した昭和初期は大阪が最後の繁栄を誇った時代であり、繁栄の理由は言うまでもなく関東大震災で打撃を被った東京に代わる受け皿の役割を果たしたからだった。以来、大阪は没落の一途なのかどうか、それでも私が関西にいる頃はまださほど東京に水をあけられているという感じはしなかったものの、それがいつの頃からか自虐的なまでに大阪がダメな雰囲気を持ち始めたのは、タイガースびいきと一緒で、ダメであることに何か快感があって、きっとわざとダメぶっているのだから、東京がもし傷を負ったら必ずや大阪が元気になって日本をリードしてくれるに違いないとにらんでいたのだが、こないだ読売新聞大阪本社の記者からお話を伺ったら、どうもそれは私の買いかぶりのような気もしてきたのである。大阪府が大阪都になったらダメぶりが治るのかどうか、その処方箋がどうなってるのかが全くわからないので、今回の知事市長ダブル選挙の行方もさっぱりわからないというのが正直なところである。二重行政を無くすという点ではもちろん意味があるだろうけれど、それだけでダメぶりが治るものではないはずだし、東京都に取って代われる何か目玉となるような長期的行政プランが地元では具体的に示されていたりするんだろうか?そもそも最初は手を組んでるみたいに見えた市長と知事が、水道問題で決裂に至った経緯をさっぱり知らないので、コメントをする気にもなれなかったのだが、橋下元知事に関しては、色んなバシング報道はさておき、この人をここまで持ちあげてしまったマスコミというのが私はずっと解せなかったのである。私がこの人は決定的にダメだと思ったのは、財政再建プログラム試案をめぐる意見交換会の席上で市町村長から責められて泣いた時だ。何も張本みたいに「男は泣いちゃいかん」というつもりは微塵もなくて、たとえば気が強くて日ごろ部下をめちゃめちゃ厳しく注意しているキャリアウーマンが、会社でプレゼンしているときに突っ込まれてあんな風に泣いちゃったりしたら、フツーはその場でその人のキャリアが終わっちゃうのではなかろうかと思うのである。それが許されていたこと自体、私にはとても信じがたくて、それを許していた大阪府民はやっぱりアカンタレが好きなんだろうか?と思うしかなかったのであります。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2105
コメント (3)
私は自分自身、母性本能くすぐられてもなんとも思わないタイプなんで、あかんたれは好きでないですが、明日の選挙は松井クンに入れる気です。
市民でないので、橋下には入れられへんのが中途半端ですが。
橋下のなんか尊大な感じは鼻につくからイヤなんやけど。
まぁ2重行政が悪は誰でもわかるし、平松陣営が独裁を許すなと言っておりますが、維新の会派は少数やから橋下がしたくても独裁できへんであろうし。
2重行政で誰が安穏としてられるかと言えば小役人ですから、抵抗もすごいですね。
大阪市民は用事で行くトコは自分の住んでる区役所で、中ノ島の御堂筋際の市役所に行くことはめったにないです。
電話帳で市役所のページを見たら、企業専用の枝番がヅラヅラですもん。会社の人しか用事がないトコです。
明日の結果はどうなるんでしょ、楽しみやな~。
投稿者 毎晩晩酌 : 2011年11月26日 14:26
元々は大阪市で生まれ大阪市育ちましたが、今は大阪府民ですが市民では無いので選挙では知事選しか参加できないので、なんだか拍子抜けの感ありです。
確かに2重行政で安穏としてはるのは役人さんばかりですが、さりとて今橋本さんが大阪市長になっても直ぐに大阪都になるわけでなし、又東京都を見ても大阪都になっても必ずしも都民の為の行政が行われているか?考えるほど今回の選挙は悩みますが、途中で鞍替えされない方を選びたいと思います。
投稿者 お : 2011年11月26日 16:29
泣いたときに非常にしらけた気分になりましたが、大阪の方は懐が広いですね。私なら任期途中に抱き込めなかったから知事の職をを放りだすなら最初から政治家になるなー!!と思いますが。ここ一週間ほどで、やりたいことがあったから知事を辞めたのかと思いますが、そんな短絡的な方が市長になってやりたいことを実現してもしなくても、まともによい政策なのかはなはだ疑問に思います。東京都知事選で痛感しましたが、マスコミに出ていたりスポーツで活躍した方が当選するのは当然な気がしますが、それは政治が普通の人とかけ離れすぎたからではないでしょうか。
一億人に一人くらいは、素晴らしい方がいるかもしれませんが、口コミで当選して欲しいと心から願える人はいつ現れるのか?。比例で議員を数々増やしごくつぶしの政治家を生み出し、多くなればなるほど、政治に混乱をきたしている今の現状を打破できる政治家はいないのなら、比例どころか、国会議員なんて、衆参あわせて60人ぐらいがベストでは無いかと思えます。命に関わる大病になり任期を全うできないならともかく、知事で支配しようとした市長と意見が合わなかったからと任期途中で放り出す方が何が出来るのかじっくりみていきたいと思います。
投稿者 nao : 2011年11月28日 19:45