トップページ > ホタテ貝とブロッコリーの胡麻和え、湯葉豆腐

2011年11月17日

ホタテ貝とブロッコリーの胡麻和え、湯葉豆腐

QPを参考に作ってみた。練り胡麻、砂糖、塩少々、練り芥子、醤油を合わせた和えごろもで茹でたブロッコリーとホタテ貝を和える。ホタテ貝は軽く湯通しする程度でOK。醤油は少しずつ注ぎながら混ぜるのがポイント。
オバマ大統領がこの時期にアジア太平洋地域を安全保障上の最重点地域に位置づけるという表明をした真意は奈辺にあるのだろうか?中国に対する牽制の意味が大きいのはもちろんだろうが、イラクやアフガニスタンからの撤兵をどこかにシフトしなくてはならない事情も絡んでいそうだし、同盟国たる日本も何らかの影響を受けざるを得ないのではないかと心配される。こじれにこじれた沖縄の基地問題も結局どうなるのか全く先が見えない感じだし、日本が日米同盟を維持することに今後どのようなメリットとデメリットがあるのか、双方をきちんと知らせた上でどちらを選択するかという論議がオープンにされないこと自体、政権が代わっても何ら変わりがないのはとても気持ちが悪いのだった。中国とアメリカは経済的に持ちつ持たれつの関係を維持するだろうけれど、一方で軍事上の覇権を争う形になるとしたら、歴史的にみて非常に恐ろしいと懸念されるのは軍事力の一人歩きであろう。近ごろの例を挙げれば、イラクから撤兵しても、その分をアフガンに回さなくてはならなくなったオバマの失敗を見てもそれがよくわかる。まさか米中が近いうちにガチンコでぶつかることは絶対にあり得ないにしても、日本はとても難しい地理的状況にあることをつくづく思わざるを得ないのだった。ああ、ブータンが羨ましいです。


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2097

コメント (1)


 中国とアメリカはどちらも腹黒いので正面衝突はなさそうですけども、そもそも日本は奴隷国と捕らえて歯牙にもかけていないので、何か言いつけることがあれば、尻尾を振って遵守する国程度の認識しかされていないような気がします。陳腐かもしれませんが、まだノダ総理より管総理がましだったのでは?と思ってしまいます。 
 農業のに二極分化は今までもこれからも進む可能性が高く、本気で今てこ入れしないと、非常に厳しい状況になりそうな気がするのですが。TPPでしたっけ。受け入れるなら、日本の農家や漁業林業が、繁栄する政策を立てるのが先じゃないのか?と思ってしまいます。
 立てられないなら、公務員の(もちろん議員も含む)給与・賞与を半額にしてみろよ!と思います。
 公務員にうらみは無く、私の親も公務員でしたが、一生懸命働く人も、サボる人も給与に関係なく、私見ですが、サボる人ほど給与が減ることに反発する度合いが高かったように思います。
 ハローワークの職員さんも努めて苦情を受けないように、振舞っていました。
 しかし、懸命に働いている方には申し訳ないですが、馬鹿みたいに多い議員や知事他、公金で高給を頂きながら実際にはいてもいなくても変わらない者どもの賃金を下げるには公務員の方にも泥を被っていただく以外に道はないのではないかと思います。

投稿者 nao : 2011年11月18日 23:12

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。