トップページ > 茶碗蒸し
2011年11月04日
茶碗蒸し
QPを参考に作ってみた。具は刺身に酒と醤油で下味して火を通したものを使うのと、溶き卵には熱い出汁を徐々に加えてベースを作るのがQPのポイントだ。
NHKBSでプロ野球CS(クライマックス・シリーズ)の中日VSヤクルト戦と西武VSソフトバンク戦を交互に見ながら食事。CSが導入されてからレギュラーシーズンを全く見なくなってしまった私である。甥っ子の就活情報収集で以前お世話になったOさんがドラキチだったので、義理立てして一応ドラゴンズを応援しているが、今年は途中までとてもCS進出なんて出来そうもない順位からの大躍進でリーグ優勝に漕ぎつけて、落合監督の辞任理由も結局やっぱりオーナーやフロントとの確執にあるんだろうか、と思わざるを得ない感じである。ところでこの落合にしろ、西武の渡辺ソフトバンクの秋山両監督にしろ、現役時代を知る者としては、こんな名将になるとは夢にも思わなかったというのが正直な話である。落合はヤサグレ自己中みたいだし、渡辺と秋山が西武に入団したてのころは工藤と並んでチャラ男軍団といった感じだったし、名将になるどころか監督になることすら想像もつかなかったのだから、人は本当にわからないものである。
一方で現役選手の頃から名将の器を感じさせた古田や伊藤が、いざ監督になってみるとイマイチぱっとしなかったのを見ても、やっぱり監督業というものは誰に向いてるか案外わからないものである。そんなわけで野球解説者としては知られていてもコーチ経験すらない栗山英樹氏の監督就任で日ハムが一体どうなるかは全く未知数であります。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2084
コメント (3)
ソフトバンクの秋山監督が西武の選手だったころ、パ・リーグの試合はTV中継など望むべくもなくて、私はよくラジオで「ライオンズ・ナイター」を聴いていたのですが(地元なもんで)、あるとき秋山選手がデッドボールか何かで負傷退場してしまったところ、ライオンズOBの解説者(松沼兄弟のどちらか)が心配のあまり黙り込んでしまったことがありました。
もちろんプロの解説者としてはあるまじきことなのでしょうが、それほど心配してもらえる秋山選手は、きっと同僚たちに慕われている存在なのだろうなと思いました。ソフトバンク監督就任のニュースを聞いたときも、まずこのことが思い起こされ、きっといい監督になるのではないかと思いましたよ。
今年のクライマックスシリーズは、元ミスターライオンズか、現ライオンズか、どちらを応援すべきか迷っています(^_^;)
投稿者 越 : 2011年11月04日 23:46
本当に!ニュースステーションで「ナベちゃん、クドちゃん」なんてチャラけてたのにねぇ。あの工藤が、あんなに真面目に自己管理して、長く現役を続ける投手になるなんて、想像できませんでした。
そういえば、西武黄金期は子どもの幼児の頃。子供向けの雑誌には、西武の主力選手たちの選手年鑑みたいなのがあって、そこには彼らの愛車も記述されてた。
清原のフェラーリは有名だから誰でも知ってるけど、他の選手たちの愛車も全て、ポルシェとか外車ばかりでした。
その中で、たったひとりだけ、クラウンがいました。
誰だろう?と見ると、デストラーデでした。
うーん、彼にとって、クラウンは外車?
投稿者 せろり : 2011年11月05日 11:37
ふぇ~、茶碗蒸しのおダシを熱いまま卵と混ぜてよかったのですか、おら、ビックリです。
いつもおダシを取る日に茶碗蒸しが食べたい時は、荒熱とってから混ぜてました。
今度チャレンジしてみます、しかしそう思ったらなんやしら冷蔵庫に昨日とったおダシのストックがある日に作るサイクルになるやもしれません、けれどチャレンジします。
松井センセのご実家の料理屋が舞台になる新作、楽しみにしてます。
主人公は女将さんかな?
晩酌子が子どもの時によう感じたんですけど、「料理屋の女将さんていつ寝てるんやろ、うちの女どもみたいにぐうたらせずにいつもお店にいてはるな」なんて周り専業主婦ばっかりの環境に身を置いてたもんで、いつも不思議に思ってました。
と、料理人のへんこさとか想像してしまいます。
ネイティブなことばもすごく楽しみです。
投稿者 毎晩晩酌 : 2011年11月05日 19:30