トップページ > さんまバリバリ君、小松菜と油揚げの煮物
2011年10月15日
さんまバリバリ君、小松菜と油揚げの煮物
さんまバリバリ君は釧路和商市場の魚屋さんに薦められてゲット。サンマの骨と腸を抜きチーズと明太子を詰めて冷凍したもので、フライパンでじっくり弱火を通すだけで食べられる。サンマの身が冷凍でもこちらで買ったナマより美味しく感じられるのは何故なんだろう?
昨日の整体治療のせいか今日はなんと8時までゆっくり寝てしまい、偏頭痛はすっかり消えたけれど、寝過ぎてぼんやりしつつ、朝の報道番組を見ていたら、年金やらTPPやら何かと心配の種は尽きない中で、私が一番心配するのは若年層の体力低下であった。20代30代が低下する一方で50代が逆に上がっているというのはさもありなんで、私自身、乗馬を始めてから体力がグ~ンと向上した気がするし、トレッキングやウォーキングを含めて中高年のスポーツ熱は頗る盛んのように見受けられる。
そもそも私たちの幼い頃は子供が外で遊ぶのが当たり前で、お勉強よりも運動が出来るのが何よりだったし、私のように体育が苦手な超インドア派の子供でも、原っぱでよく遊んだし、授業や体育祭や遠足でむりやりハードな運動をさせられた気がする。だからこそ中高年になってからも、運動をしようと思えば何とかできなくはないのだろうけれど、子供の頃にほとんど運動らしい運動をしなかった場合には、中高年になってから運動を始めることはまず無理だろうと思うので、今の若い人や子供たちがそれほど運動不足で、体力がないのだとしたら、その人たち達が年を取ったら一体どうなっちゃうんだろう?と他人事ながら心配してしまうのである。心配しなくても、その子たちはそんなに年を取るまで生きないんだ、なんてことを平気で言う人もいたりするが、そんなことになったら私たちの老後は一体どうなるんだ!!!と私はとても心配してるのであります。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2064
コメント (4)
先生もインドア派でしたか。
私も運動は超超苦手で運動会は大嫌いでした。
それでも休み時間は馬跳びやゴム跳びで遊び、帰宅後は一年生から六年生まで一緒になって缶けりや鬼ごっこで遊んでいました。大人達もごちゃごちゃといる子供達が家にいるとうっとうしかったんですね。(外で遊びなさい!!!)としょっちゅう言われてました。
五十をゆうに過ぎてから乗馬を始めましたが、運動音痴の私でもなんとか汗をかけるスポーツで、常足だけでも楽しく、自然の音だけの世界に浸れる幸せを馬がもたらしてくれた事に感謝しています。
規制だらけの空間しか与えられない現代の子供達を不憫に思うのは不遜な事ですかね~。
投稿者 小山 雅子 : 2011年10月15日 22:54
私の子供達が小学生だった頃はまだ公演に行くと子供がたくさん遊んでいました、今から30年前くらいですが。最近は御近所の子供さんを見ても何処のお子さんか判らない。滅多に外遊びをなさらないので逢う事が無いんです。今の親は我慢強いのかも?子供が家の中でウロウロされると家事が片付かないので顔を見れば「外で遊んできなさい」と言ってました。自分の子供時代は家の手伝いをさぼって外に遊びに行きましたが。幾つになってもダンス、バレーボールが出来るのはそのお陰でしょうか?
今の子供達が大人になる頃は医学はもっと発達して体が弱くても長生きしそうに思えるんですけど。幸せなのか?です。
投稿者 お : 2011年10月15日 23:11
さんまバリバリ君が冷凍なのに美味しく感じるのはたぶん北海道病に罹ったからだと推察いたします。
たぶんこれからデパートで北展をやっていたらセンセ、暫くは駆けつける事になるやも(笑)
若いコであればあるほど親子で並んでるのを見るにつけて、子供のほうが親より背が低いのが確率増えているみたい。
昔は小学生が月謝を払ってサッカー野球ゴルフなんてに通いませんでしたが、電車に乗ると「子供は立って!」なんて言われて座らせてもらえなかったです。
今は逆、空いてると親がこどもに席を譲ってますな。
エレベーターでもたった2階でも乗ってくるし。(私ら子供の時は階数ボタンを押して待ってる時間があったら、階段2段飛ばしで駆けましたが)
小さな、体を動かす積み重ねが無い人間が増えるのが怖いです。想像できまへん。支えあうのが原則の年金、どうなるんでしょ?あてにできへんから財テクしよっ。
投稿者 毎晩晩酌 : 2011年10月16日 13:30
僭越ですが、秋刀魚は青魚なので多分鮮度落ちが早いものだと思います。生を直送しても少なくとも市場に水揚げされてから小売に並ぶまでに半日か一日は経ていると思います。
バリバリ君は水揚げされてすぐ、数時間前後で加工冷凍され、それを扱う人の扱い方も優れているのではないでしょうか?
今朝子様はご存知の上で疑問形にされた可能性もありますが、常々地元の干物や魚が何故こんなに美味しいのか(地元で食べてもお土産で関東で食べても)首を捻って考えていたので、これが理由では?多分まだ他にも私の考え付かない理由があるのかもしれませんが。
投稿者 nao : 2011年10月16日 20:03