トップページ > 鶏手羽とサツマイモの甘辛煮

2011年09月27日

鶏手羽とサツマイモの甘辛煮

QPで見た料理。手羽中に切れ目を入れて酒と醤油で下味し、フライパンで両面をこんがり焼いてから乱切りしたサツマイモと潰したニンニクと生姜とを炒め合わせ、水、酒、砂糖、醤油を加えて20分ほどじっくりと煮込んだ。切り取った手羽先でスープを取って適当に味付けし、豆苗と春雨を加えた。
食事しながら見たNHK7時のニュースでは亀治郎の4代目市川猿之助襲名を大きく取りあげていた。昨日も米朝事務所の大島さんと、歌舞伎座の再オープンを再来年に控えた今の時期にこそ、松竹は何かと話題作りをしておくべきでしょ~てな話をしたばかりで、タイミングとしてもバッチリだし、まずは文句が出そうもない襲名だといえる。香川照之の中車襲名も、本人が息子ともども歌舞伎役者に成りたがっているという噂を前に聞いた通り(誰から聞いたかも想いだせないくらい昔の話)だったんだ~と妙に納得させらてしまった。彼はどちらかといえばお母さん似の芸達者で、とてもクレバーな優れた俳優だけに、歌舞伎役者になるのは勿体ない気がするくらいだけれど、ひょっとしたらシェイクスピア劇も現代劇も同等に高水準で演じられる英国の名優のような役者が誕生するかもしれないという淡い期待も抱かせてくれる。もっとも不思議にそんな役者は現れないもので、当代の幸四郎だって歌舞伎さえ演じなければ掛け値なしの名優なのに……と思えてしまうところが問題なのである。
それにしても中車とは懐かしい名前で、先代は顔立ちからしてシャープな感じの名優だった。上品な色気があって実に整った容貌の持ち主ながら、気むずかしくて怖いような人相でもあったから、たとえば忠臣蔵の吉良上野介といえば、私は彼の顔が真っ先に浮かぶのだった。2代目猿之助を長兄とする3兄弟ではまだ「市川小太夫」が残っているけれど、その名跡は復活させないのだろうか。


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2049

コメント (8)


思わず笑ってしまいました、

当代の幸四郎だって歌舞伎さえ演じなければ掛け値なしの名優なのに……と思えてしまうところが問題なのである。

やはり役者松本幸四郎を継いでいる以上は歌舞伎を演じなければいけないのでしょうか。弟の中村吉右衛門丈が人間国宝になられましたが、その辺はどうなんでしょう?当然なのですが、兄としてどう感じられているのかな?と思います。
勘太郎が勘九郎を襲名するより亀治郎が猿之助を次ぐほうが歌舞伎ファンとしては妥当で嬉しい。彼の芸、歌舞伎に対する情熱は若手随一?のように思えるので。私は他の役者が贔屓ですが。

投稿者 お : 2011年09月27日 22:23

その幸四郎だって歌舞伎の宗家とか言われてる團十郎よりは100倍もましな歌舞伎をしてると思いますけどね。

亀治郎は段四郎のほうが似合ってるとは思いますが今の状況では猿之助襲名は妥当でしょう。香川照之の中車襲名は話題作りにもいいし、彼は映像も続けるようなので大丈夫でしょう。

投稿者 よしお : 2011年09月27日 22:34

実はこの襲名ニュースを知って真っ先に思った事は
「右近さんどーなるの」
段治郎くんが抜擢された時期あたりから必要以上に割をくっている感のある右近さんをこのまま飼いごろしはもったいない。ひょっとして猿之助になっていたかもしれない人材なのにね。特別ファンではない私でさえそう思う。日舞のそれほど大きくない一流派の家元で上がりの双六はあんまりだ。本人はどこに自分の道を見出そうとしているのだろうか?。叶うなら座頭という名の演出家?

投稿者 芋蛸南京 : 2011年09月28日 10:52


 香川照之は 昨年のインタビューで、市川家に繋がることを使命と決めて、海老増の妹の ぼたんさんに、長男を稽古に出していると云っていたので、今朝の朝刊の写真を見て、久々に感動しました。 今朝子先生の師の武智先生がこの時にいたらとと夢想しました。

中車は猿之助が椿説弓張月を演じた時に見たのが最後でした。 あれから、もう42年! 抜擢された玉三郎も、もう大女形です。

投稿者 八島 秀二 : 2011年09月28日 14:42

歌舞伎は今や絶滅危惧種かも、男子、血筋を重んじる世界だから。
昔みたいに歌舞伎役者の妻は7~8人産んでその中から歌舞伎に向いている息子を梨園にいれるというのは今はムリですし。
ただし、それだけでは危うくなりそうなので、一般家庭の子もいれて、なんとか持ちこたえてますやん。
今回の香川クンの梨園デビューも自身のお子が男の子だったから迎え入れられたんでしょう。
歌舞伎役者の条件を男というのはそのままにするのは良いとして、もっと一般家庭の子をコーラスラインだけに使うのでなくデキル子を主役に登用するのを当たり前な世界になったなら、もっと観客層が変わるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
古式ゆかしい型ももちろん素晴らしいですが、もっとフツーの商業演劇なんだという面を出さないと、若い人らには嫌われちゃうかも。

投稿者 毎晩晩酌 : 2011年09月28日 17:41

お誕生日おめでとうございます。すっきり晴れた爽やかな1日で、良い誕生日を過ごされた事でしょうが、伊達公子さんの他、当代金原亭馬生さんもお祝いしているはずです。
澤瀉屋の電撃ニュース、歌舞伎ファンだけでなく関係者にも驚きだったようですが、革命児の澤瀉屋らしく、かつては映画界と歌舞伎界を行き来した俳優もいた訳ですし、このところ、新鮮味の薄かった歌舞伎の世界に風穴を開けるみたいで、来年6月が楽しみです。新中車は果たして、何を演じるのでしょうか。久々に切符の争奪戦になりそうです。

投稿者 ウサコの母 : 2011年09月28日 21:49

澤瀉屋のニュースには私もびっくり。
歌舞伎座さよなら公演バブルがはじけた今、客を呼ぶために劇場関係者が集まって知恵を出し合っている姿が浮かびます。
襲名もよいですが、一代で大名跡になる役者はもう出てこないのでしょうか?

投稿者 tucci : 2011年09月28日 23:08

お誕生日おめでとうございます。
本当にさわやかな秋の清々しいお天気で、
太陽も祝福モードでした。
ますますのご健筆をお祈り申し上げます。

投稿者 彩の女 : 2011年09月28日 23:20

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。