トップページ > 茄子と豆腐の炒り煮
2011年09月12日
茄子と豆腐の炒り煮
QPで見た料理。茄子を胡麻油で炒めてから絹ごし豆腐を加えて、味噌酒みりん醤油を合わせた調味料で味付けし、全体に味がなじむまで煮て仕上げに七味を振りかける。茄子が柔らかくなるまでじっくり火を通すのがポイント。絹ごし豆腐はしっかり水切りしてから砕いて入れる。
あっという間の辞任劇で名前を覚える暇もなかった鉢呂氏に代わって枝野氏が新たな経産相に就任とのニュースを聞いて、まあ、この人が無役で残っていたのはブースカにとってラッキーだったと思われたものである。それにしても懲りずに何度となく無神経な失言を繰り返す政治家も政治家だが、その手の取材?ばかりしてる今どきの記者たちも如何なものかだし、まだ何もしてないうちから内閣支持率のアンケート調査をして、これまた毎度おざなりの質問を何ら責任を負う気もない人びとに発して数字だけをはじき出す国営放送もどうかしてるし、とにかくこの国のマスコミはもう死んじゃってる!!!も同然ではないかという怒りが腹の底からふつふつと湧き起こるのだった。
昨日は私も敢えて気楽なトークで通したものの、9.11からちょうど10年目、東日本大震災からもちょうど半年目に当たるという、実にいろいろなことを考えさせられる日で、大洗町に住む友人は原発事故の余波が事業収入に相当響いても従業員を解雇するわけにもいかず、国からの補填があるわけでもない地元企業の難しい現状を訴えつつも、土地を追われたかたちの福島の人びとのことを思えばもっと胸が痛むというのである。地域が近い分、また同様の被害を受けている分、福島の原発被災者に対して本当の意味での同情を覚えるのだろうと思う一方で、身近に被災者がいなければこうした問題はどんどん風化する恐れもあることを強く感じさせられた。東京にいて取材するマスコミ人の間では、震災と原発事故が早くも風化してしまった人も沢山いるのではなかろうか、と思うような今日この頃である。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2034
コメント (1)
鉢呂氏の幼稚な言葉使いには「アホかいな」と思うしかないですが、まだ何もしていない首相の支持率なんて調べてどないすんねん!!何もしてない方の何を?何処を支持するのか、答える方は無責任、聞く方は暇つぶしとしか思えません。
投稿者 お : 2011年09月12日 22:26