トップページ > 桃花林

2011年09月11日

桃花林

新築ビルの急増で日本橋界隈が大変貌を遂げているのは知りつつも、銀座線三越前駅直通の野村不動産ビルYUITOの中に入るのは今日が初めてだった。かりに直下型地震が起きてもこれなら絶対大丈夫!と思わせる重厚堅牢なビルの5Fホール控え室でまずは葛西アナとお目にかかったら「僕はこういうトークの場合、いつも話を始めて聞くようにしたいんですよ。なまじ打ち合わせなんかしたら却って面白くなくなるんですよね」とのことで、何の打ち合わせもせずに本番に臨んだ。幸い客席は満杯でとても暖かい雰囲気だったし、歌舞伎ファンの中でもかなりコアな層が沢山来てらっしゃるように思われたのは幸いで、その分こっちは話が通じるかどうかあまり気にすることもなく、葛西アナから問われるままにどんどん答えて行くというとても楽チンなトークショーだったが、話の流れを作る側としてはいろいろと工夫があったものと想像される。もっともそこはさすがにプロで、葛西アナはときどきわざと話を混ぜっ返して笑いを取るセンスも抜群だから場内は大いに沸いていたし、傍聴された幻冬舎のヒメも「いや~すごく面白かったですよ。一杯笑えましたし」とのご感想だった。とにかく最後まで熱心に聞いてくださっているのがひしひし伝わるので、こちらも話し甲斐のあるトークショーでした。皆様ありがとうございましたm(_ _)m
 終了後のサイン会ではヒメが『吉原十二月』の物販もなさったのであるが、会場には集英社の八代さん、
伊藤さん、横山氏3人がお見えになっており、八代さんからは一昨日メールでお越しになることを知らされてビックリ(@_@)「どうしてお知りになったんですか?」と訊いたら、「たまたま渡辺保さんのブログで見て知ったんですよ~」ということだからますます驚いてしまった。で、4人でお茶をして、せっかく集英社のご一行が見えられたのだから、『小説すばる』で新連載する予定の作品について軽く打ち合わせをし、ヒメが別の著者のサイン会で抜けられたあと集英社ご一行とYUITOの中にある「桃花林」で会食と相成った。
「桃花林」は御存じホテルオークラにある中華の名店で、お腹いっぱいご馳走になって帰ろうとしたら、黒服の支配人らしい男性が私のことをじろじろ見て、「お客様には何度も何度もお目にかかったような気がするんですが……」と言われても、こっちはこの店に入ったのがまったくの初めてだから???「私はホテルオークラのほうに長くおりまして」と言われてハッと気づいたのは、その昔志村喬夫人に何度も何度も「桃花林」でご馳走になったことで、「ひょっとして志村喬夫人とご一緒の時ですか?」と訊いたら「ああ、そうです!!!志村夫人とよくいらしてましたね」と言われたことが今日一番のビックリ(@_@)/だったかもしれません。志村夫人が亡くなられてもう何年も経つのに、さすがに接客業のプロはスゴイ!!!と思われました。


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2033

コメント (4)


人の顔を覚えるのは接客のプロならではですね。
志村喬さんは好きな俳優です。夫人とはどういうご縁でお知り合いになられたのでしょうか?

投稿者 ぱぐ : 2011年09月12日 10:36

昨日の葛西アナとの対談、大変楽しく聴かせて頂きました。着物を着ている方も多くてとてもいい雰囲気でしたね。葛西先生は中央大学のエクステンションスクールで歌舞伎の見方を教えていらっしゃいますが、私はそちらの教室に通っています。また、松井さんのブログは毎日楽しみに読ませて頂いているので、以前葛西先生が松井さんのブログに電話番号を問い合わせていらした事があって、それがきっと昨日の対談に繋がったのではと思いました。今朝子さんというお名前は安倍清明神社でつけて頂いたものであるとか、また松井さんは浮世絵に描かれるような純日本風、あるいは役者風の美人顔でいらっしゃると思っていましたところ、藤十郎さんとは血が繋がっていらっしゃるとか・・・伺って納得!でした。

投稿者 ツブ : 2011年09月12日 20:38

ぱぐ様へ

志村ご夫妻はもともと実家の料理店「川上」の古くからのお客様だったのですが、実母を早く亡くしている私の母が志村夫人を母のように慕っており、私は東京に来てから孫のように可愛がってもらっておりました。ご自宅の近所のホテルオークラを応接間代わりに使っておられて、よくご馳走になりました。ご馳走になったから言うわけではなくて、本当に素敵なご夫人で、私も年を取ったらあんな風になりたいと思う憧れの人でした。

ツブ様へ

話が複雑になるのであの時は話しませんでしたが、坂田藤十郎とは血がつながっておりません。私の父が伯父の家に養子に入り、伯父の奥さんが初代中村鴈治郎の娘だったのです。素顔を間近でご覧になればわかりますが、ゼンゼン似てませんよ。

投稿者 今朝子 : 2011年09月12日 22:06

お返事いただき、ありがとうございます。「川上」のお客様、なるほどねえ。澤地久枝さんの『男ありて―志村喬の世界―』を読んだことがあります。同名の志村さん主演の映画は観ておりませんが……

投稿者 ぱぐ : 2011年09月13日 19:59

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。