トップページ > ピーマンと豚肉のピリ辛炒め煮
2011年08月27日
ピーマンと豚肉のピリ辛炒め煮
前にQPで見た超カンタン料理。胡麻油に鷹の爪を入れて辛みを出してから豚肉を炒め、ピーマンを加えてしんなりするまで炒め、酒、味醂、醤油、砂糖少々で味付けして水気がなくなるまで炒めるだけ。お手軽で安上がりのわりに美味しく食べられます。世界陸上のライブ中継を見ながら食事。陸上はトラック競技とフィールド競技を同時にするからTVでも気が散ってしまうのだけれど、会場で見ている人はどんな感じなんだろうか?
今日はお昼に男性4人組が現れて、台所や浴室や洗面所の排水口に高圧洗浄ホースを挿入し、あっという間に排水管の清掃をして帰られたのであった。うちのマンション全体で行われたのだが、メンテナンスの一環として1年に1度はやってくれるらしい。生活用排水管は下水管に比べて細いので、ゴミが付着しやすいから、特にディスポーザーがあるマンションなんかは高圧洗浄をマメにやったほうがいいという話を4人組のおひとりに聞かされて、要はマンションのデトックスなんだろうと納得した。ところで人間の躰にデトックスが必要なように、人間が作る組織や集団でも時々はデトックスをしないと動脈硬化を起こして機能不全に陥るのではないか。それにしても、千年に一度とされる大震災と、世界が初めて経験する原発大事故という凄まじい高圧ショックを受けながら、ちっとも洗浄できた様子がない永田町って一体何なんだろう!!!
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2018
コメント (1)
その通りです。仕分けのときに詳しくチェックしていませんが、個人的に、政治家(県や市の市議会含む)や、自衛隊、皇室に関係した予算は減らしても良いのではないかと長年思っています。
皇室の方は素敵だと思いますが、これに関係する国費は結構高額ではないかと思いますし、自衛隊は災害時に役にたっていますが、消防隊と被っていてそれ以外の事に国費が膨大に使われていると認識しています。
政治家は、詐欺師なみに口だけ責任取らずで、居眠りできるほどまともに仕事をしなくてすむ職業なら、全て半減、又は十分の一でも良識のある人間の集まりなら十分と思います。
田舎の新聞では被災地の事はほんの一部でしたので、都市の新聞を見て元気な記事を見ても空元気ではないかと(懸命な気持ちを否定したくありませんが疲れや問題の起き易い時期で支援も所によって偏りがあり途絶えがちでは?)少し心配です。
今、永田町に革命を起こしてほしいです。勝手ですが私の考えるより良い方向に向かうように。
投稿者 nao : 2011年08月28日 00:41