トップページ > 鮭のタジン蒸し、焼き餅

2011年01月08日

鮭のタジン蒸し、焼き餅

鮭はQPで見たホイル焼きをタジン鍋に替えただけ。甘塩鮭を酒に浸けて使うのがポイントで、一度水気を拭き取ってから蒸す前に新たな酒を振ること。ジャガイモと玉ネギスライス、ブロッコリーを加え、蒸し上がってから仕上げにバターを落とす。ポン酢で食した。焼き餅はフライパンにまずベーコンを敷き、餅と長ネギ、冷蔵庫にある野菜類を加え蒸し焼きにして仕上げに醤油を垂らすだけ。余った餅にオススメの簡単料理。
 今日は昨日と打って変わって暖かく風も穏やかな乗馬日和。お相手はお馴染みのハイセイコーのお孫さんなのに、歳のせいで動きが鈍くなると、焦り症の私はつい鞍上でバタバタしてしまい、「松井さん、静かに~静かに~」とインストラクターの方に注意されてしまうのでした(^_^ゞ
クラブハウスのロッカールームで着替えをしていたら、近くにいらっしゃった方から「松井さんですか?」と訊かれ、「は、はあ……」と私。「ブログ読んでます」と言われて「いや~恥ずかしいなあ~」と逃げだしかけたら、「それが、いろいろとご縁があって」と何やらワケありのご様子で、お話を聞けば、なんと翻訳家の松岡和子さんが「同級生のお母様なんですよ~」と仰言るではないか。お嬢様は私も存じているが、ご自身はご子息の同級生とかで、その方の妹さんがお嬢様のほうと同級生なのだというから、同級生の中でもけっこう縁が深いほうなのではあるまいか。おまけに北軽のほうへもよく外乗に行ってらっしゃるようで、浅間クレールの石田ご夫妻ともエンデュランス競技で一緒になられたことがあると聞けば、ホント世間は狭い!!!としかいいようがない。もっとも乗馬は日本ではまだまだマイナーなスポーツで、世界か狭くなりがちだから、芝居と同じく、そこら中で人がつながってしまうのでしょう。


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/1782

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。