トップページ > カレーライス、トマトサラダ
2010年12月15日
カレーライス、トマトサラダ
整体治療の帰りに大宮駅ナカの「トップス」で食事。
寺門先生の助手を務める青年が競馬に詳しくて、私とよく馬の話をすることは前にも書いたが、今日は開口イチバン「いや~ブエナビスタは残念でしたね~」とは、先日のジャパンカップで1着になりながら進路妨害で順位を下げられた一件である。「でも、有馬記念が楽しみですよね~」と言われて、そうか、もうその季節なんだ……と改めて気持ちが焦ってくるのであった。
あともう幾つか寝ればお正月なのに、ゼンゼンそんな気がしないのは、12月は寒くなるといってたわりに、関東地方がまだ寒くならないせいだろう。大宮に移り住んで恐れていた関東からっ風なんて文字通り一体どこ吹く風?てなもんで、毎年この時期は相当冷え込んでいるはずの乗馬クラブには、なんと師走の蠅(馬の血を吸う蚊みたいなもの)が出ちゃってるのである(@_@)
片やヨーロッパは猛烈な寒気に襲われているそうだし、北日本が早くも相当な寒気に包まれ荒天下にあるとのニュースも見てはいるが、今のところまだピンと来ない感じである。
天気予報は明日から寒くなると告げてはいるけれど、今季その言葉を何度も聞いた気がして、いまだにあんまり寒くならないのは、まあ、個人的には有り難いのであるが。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/1759
コメント (1)
大宮辺りに吹く空っ風は、近いところでは秩父おろし、これは北西風でしょう。もう一つは赤城おろし。群馬県のほうから吹いてくる北風です。筑波おろしは、方角からいって、来ないでしょう。今は、都市化が進んでしまって、ごく局部的なビル風と区別が付かなくなってしまったかもしれませんね。川越街道が秩父おろしの道、17号が赤城おろしの道と考えていてよいのでは…。
昔話ですが、昭和40年頃の秩父おろしは凄かったですよ。
風神たちも、大宮の氷川様はよけて通って帰って、江戸で一緒になって大火事の原因になっていたかもしれません。
投稿者 armich : 2010年12月17日 13:06