トップページ > 十日市
2010年12月10日
十日市
大宮の氷川神社では年に一度師走の十日に酉の市のような十日市(とおかまち)なるものが催されており、それが大変な賑わいだと聞いたので、Pメディアの岡野夫妻やスラッシュの守部さんら常連のメンバーをお誘いし、進藤さんはお母様の看病により、元米朝事務所の大島さんはフランス旅行で不参加とわかった時点で元ミセスの福光さんにも声をかけたところ、お嬢様もご一緒に参加されたのだった。さらに学生時代の旧友で昔から志木にお住まいの関根ご夫妻が案内役を買って出てくださることになり、出かける前にまずは腹ごしらえで、福光さんご持参の豚の角煮と大根煮、ポテトサラダ、岡野さんご持参のヤツガシラの煮物、守部さんが大宮駅前の『力』でゲットされた焼き鳥、こちらで用意したすき焼き等をたらふく喰って出発したのだった。
そもそも氷川神社には全長2キロもある伊勢神宮並に立派な参道があるのだけれど、その広くて長い参道を四縦列でびっしりと埋め尽くした屋台の数は浅草や目黒で催される酉の市の比じゃない規模で、日本中の香具師が大集合しちゃった感じだし、埼玉中の人がどっと押し寄せたのかと思うほどの、聞きしにまさる大混雑に圧倒されて、なにしろ境内で売られている熊手にたどり着くまでが一苦労であった(@_@)熊手は小さなものから買い始めてだんだん大きくしてゆくほうがいいというので、とにかく可愛らしいのをゲットしようとしたら、岡野夫人が「これは自分で買っちゃダメなんだよ。人からもらったほうがいいからプレゼントします」といって自ら買ってくださったので大いに感謝いたしましたm(_ _)m
それにしても、わが家は参道からすぐのところにあるので氷川神社には毎日のようにお詣りしてるし、当然ながら初詣はここしか考えられないのだけれど、関根さんのご主人の話だと、「お正月はこんなもんじゃないですよ。もっとスゴイ込み方ですからねえ」とのことなので、ちょっとビビってしまいました(^_^;)
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/1754
コメント (4)
青森に居て大宮氷川様の十日市の賑わいを手に取るように読めるのをとてもうれしく思います。ありがとうございます。
投稿者 armich : 2010年12月11日 11:56
明日12日は浦和・調神社の十二市です。こちらは大宮・氷川神社より随分こぢんまりしてますが、古い神社で地元では人気があります。
かわいい狛うさぎがいます。一度お出かけください。
投稿者 金ちゃん28号 : 2010年12月11日 21:17
いつも楽しみに拝見しています。氷川神社の十日市、おととし体験しましたが、本当にものすごい人ですね。
ところで、「今朝子の晩ごはん」最新刊はいつ頃出版されるのでしょうか?
投稿者 balco : 2010年12月11日 22:26
>balcoさまへ
>「今朝子の晩ごはん」最新刊はいつ頃出版されるのでしょうか?
すいません。諸般の事情により、文庫版は5巻で一応おしまいとなりました。出版を再開する予定は今のところありませんので、どうぞネット版をお楽しみくださいませm(_ _)m。
投稿者 今朝子 : 2010年12月15日 23:16