トップページ > 錦秋の軽井沢行1
2010年11月07日
錦秋の軽井沢行1
今のわが家がある大宮から軽井沢まではわずか40分だから、6日の土曜日は午前中仕事をして、午後には北軽の「浅間クレール」で乗馬のレッスンを受けることも可能なのだった。ここの真理先生はニコニコしながらいつもかなりハードなレッスンをなさるので、常連の方々はみな上達が異常に速く、確か去年始められたばっかりのY氏はなんと3級ライセンスを取得!!!というからビックリしてしまう(@_@) 「いや~乗った馬がプリンちゃんですからねえ。あの馬は3級経路を全部記憶してるから、こっちはただ乗ってればいいだけなんですよ」と謙遜なさるも、始められたばかりの頃を知る私としては驚きと羨望が隠せない。で、その3級経路も丸暗記してるし、エンデュランス(馬のマラソンみたいな競技)でも常に上位入賞を果たす、いわばスーパーホースのプリン嬢がここでは私の専用馬状態であるのも有り難いのだった。この日のレッスンは今年の夏から始められたという男性とご一緒し、その方にも巻乗りやら、輪乗りをさせる真理先生はスゴイ!!!としかいいようがない。最近は私も所属するクラブでチアー君のようなスピード感のある馬にある程度乗り馴れていたつもりだったのだけれど、プリン嬢は速歩でもチアー君の駈歩並のハイスピードで、おまけにエンデュランスに出場するくらいタフな馬だから、広い馬場を何周もさせられるうちに、こちらのほうがヘトヘトになってしまった。所属するクラブは大所帯のため、どうしても安全第一の慎重なレッスンになりがちで、それはそれで私のような中高年向きとはいえるのだが、来年の5月に、翻訳家の松岡和子さんのグループと釧路湿原を疾走?する外乗に参加する約束をしてしまった私としては、ハイスピードで長時間騎乗する訓練を今のうちからしておかないと、皆様の足を引っ張ることにもなりかねないので、こうしてときどきは真理先生のハードなレッスンを受けることにしているのだった。ここのクラブのすぐそばに、「オールドハウス」というリーズナブル且つ食事が美味しいペンションも発見したのも好都合で、今回は紅葉狩りかたがた訪れたのである。夜は時間がたっぷりあるから新作の構想を練るつもりで、資料をいっぱいコピーして持ち込んだにもかかわらず、ついTVで日本シリーズを見始めたら、いつまでたっても試合が終わらず、なんと日付が変わりそうな時間まで続き、日本シリーズ史上最長記録試合を見届けるはめになったのは大誤算でした(^_^ゞ
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/1721