トップページ > 蜆の醤油漬け、中華腸詰め、五目野菜炒め、牡蠣と豆腐のトウチ炒め、イカの生姜炒め、焼きビーフンほか
2010年10月12日
蜆の醤油漬け、中華腸詰め、五目野菜炒め、牡蠣と豆腐のトウチ炒め、イカの生姜炒め、焼きビーフンほか
今日はお昼から大宮郊外の見沼地区に保存された古民家でNHKBS番組「日めくり万葉集」の収録。写真でもおわかりの通り、趣きのあるロケーションだし、障子明かりを巧く活かして照明にも凝った撮り方だったので、私という被写体を除けば美しい映像が楽しめるのになあ~と思われたのでした(笑)。取りりあげた歌は2首で、1首は「人ならば母が最愛子(まなご)そあさもよし紀ノ川の辺の妹と背の山」だから、吉野川を挟んだ妹山背山の現地ロケも敢行されていて、5分番組とは思えないくらい贅沢な撮影をしているのは、さすがにNHKというべきでしょうか。美しい自然映像との落差があり過ぎるわけにはいかないらしく、その分インタビュー映像も照明等を入念にして撮影されたし、さらにまた撮影に付き合ってくださった幻冬舎のヒメいわく「どういうわけか松井さんが話し始めるとカラスが鳴きだすんですよね」てなロケにつきものの雑音が飛び込んだりもするので、5分番組でも2本の収録を終えたらしっかり4時になっていました。
「妹と背の山」の歌を取りあげたのは、若かりし頃、文楽好きの仲間と「妹背山婦女庭訓」ツアーをして、現地を見ていたからだが、現地で芝居の真似事をして撮った超おバカな写真が残っていて、今やもうそれを恥ずかしがる年齢も越してしまったから、自宅でディレクターの関根さんとヒメに見せて大笑いされてしまいました(~_~ヾ
ヒメには書き直しを無事終了した『吉原十二月』のゲラをお渡ししてマジな打ち合わせもしたあと大宮駅前の台湾料理店「花蓮饗廳」で食事。ここは料理の塩加減がほどよく、しかも味にバリエがあって何を食べても渋谷の「麗郷」よりオイシイくらいだし、そのくせ空いてるので、ゆっくりと落ち着いて食べられるから、とってもオススメである。食べログ系の記事を見ないのがフシギなくらい、私が今まで大宮で試した中で味はピカ一でした。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/1696
コメント (2)
「日めくり万葉集」、初めて知りました。調べたら、意識しないと見逃す時間帯の放送ですね。「妹背山婦女庭訓」は好きな演目で、どんな所か、行ってみたいと思っていたので、放映日が分かったら、教えて頂きたいです。あのドラマチックな舞台装置は、客席までが舞台に取り込まれるようで、本当に素晴らしいですが、現地では雛鳥や定高の役になって、写真撮影したのでしょうか。
投稿者 ウサコの母 : 2010年10月14日 21:18
日めくり万葉集 第一回目の放送は10/27の午前7:50再放送は5本まとめて11/2の午前1:25~で、ただしこの日は妹背山の歌について語ったものではありません。妹背山の歌については放送日未定で年内中とのことでした。学生時代の話に関しては、もちろん私が定高の役になりきって、刀を振りあげたポーズで撮影しました(笑)
投稿者 今朝子 : 2010年10月21日 23:45