トップページ > 豚と茄子とピーマンの味噌炒め

2010年08月20日

豚と茄子とピーマンの味噌炒め

 前にQPで見た料理。ジャガイモをプラスしてボリュームを出すのがポイント。豚肉は塩胡椒で下味してから炒める。茄子を炒め合わせてしんなりさせてからニンニクと生姜のみじん切り、鷹の爪を加え、さらにピーマンとレンジでチンしたジャガイモを足す。味噌、砂糖、酒、醤油を合わせた調味料で味付け。
今日はほとんどエアコンを使う必要がなかったほど涼しくなった大宮のわが家なのに、突如むらむらと、そうだ、軽井沢、行こう!という気持ちが湧いたのは、小沢クンのお出ましで鳩ぽっぽ兄の別荘がTVの画面にやたらと流れたからであります(笑)。去年は何度か前を通りましたが、とてもひっそりした別荘地なので、大勢の議員が寄り集まって、気合いだ、気合いだ、気合いだー!と連呼されたのでは近隣がさぞかし迷惑に違いありません。それにしても鳩ぽっぽ兄(幸夫人か?)の服のセンスはどうよ!なんて問題じゃなくて、ここに来てまたしても小沢待望論が出てくる民主党は一体どうなってるんでしょう?とにかく小沢クンは一貫してステルス性なので、何やら物凄いパワーと性能を秘めた人物のように過大評価されてしまうのも無理はないというふうに百歩譲ったとして、松木謙公議員のように小沢イノチみたいな人はともかく、ころっと態度を変えちゃってる人も多いのはフシギでなりません。菅首相のほうが財務官僚にころっと丸め込まれちゃって頼りないと感じさせたからだとしても、民主党はこれまでの政治力学で必要悪だった小沢的なるものとホンキで決別する気ではなかったのでしょうか?現執行部が財政再建派中心で、対するバラマキ派の勢力が小沢の旗下に結集したというふうに考えるのが妥当なのでしょうが、それならそれで両者がきちんと論陣を張ってわかりやすい言論で勝負してくれないと、結局は自民党と同じことになちゃうんですけど、小沢クンは極めて弁舌を惜しむタイプなので、またしても勝敗の決め手となった理由が一般には知らされぬまま代表戦が終わるんじゃないかと今から心配されます。もっとも小沢クンが代表戦に出ることはまずないでしょうし、他の候補を立てる道も開かれそうにありませんので、結局はこれも争ってるように見せかけて、民主党に人目を惹きつける作戦じゃなかろうか?なんて邪推もしてしまうのでした。
まあ、そんなわけで、明日は急きょ軽井沢に行くことにしましたのでブログは一日お休みいたしますm(_ _)m


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/1644

コメント (1)


大宮に引っ越されて今年は軽井沢には行かれないのかと思ってましたが、やはり少しでも涼しい所がいいですよね。先日あの地区から帰ってきた息子夫婦が「心斎橋かと思った」凄い人出だったようです。

民主党論、まったく同感です。万が一小沢氏が出馬してわけのわからんオーラで党首から首相になったら、自民党となんら変わらない。
それにしても小沢チルドレンになられた金メダリスト「皆さん結束して頑張って行こう!という感じで良かったです」何がどう良かったんでしょう。

投稿者 お : 2010年08月20日 22:54

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。