トップページ > 豚のアスパラ巻き柚胡椒ダレ添え
2010年08月03日
豚のアスパラ巻き柚胡椒ダレ添え
柚胡椒ダレはQPのレシピ本を参照。柚胡椒と砂糖少々と酢を混ぜるだけだが、蓼酢のような感じで結構何にでも使えそうだ。
昨日今日と風がとても涼しいので、クーラーを点けずに晩ご飯が食べられたし、夕方は氷川参道を散歩もできて満足だが、予報では明日からまた暑くなるというのでウンザリする(-_-;)
ところで100歳以上の超高齢者が相次いで所在不明となっている事実には、現代でもそんなことがあるのかと思う人と、いかにも現代らしい歪みが生んだ事件だと思う人と、一体どちらが多いのだろう?年金不正受給がらみで、100歳以下のお年寄りでもこうしたケースはまだまだあるような気もする。私はその昔ヘンな占いで108歳まで生きるらしいという卦が出た時に、それだと配偶者や子供や兄弟がいたって余りあてにはならないし、付き合いのある人たちもほとんどが死んでたりするわけなんだ~と妙に達観してしまい、以来、カメだけを大切にしている!と書くさすがに嘘になるけれど、長寿に対するある種の覚悟というべきか、現在の状況と結びつく誰もどんなこともあてにできないことだけは悟ったのである。長年独り暮らしをしてるから、自ずと人生至る所に青山ありの心境というべきか、誰もあてにしない分、腹を立てなくてすむ気がするくらいで、実の子が親の消息すら知らないで平気なのはあながち特殊ケースでもないのかもしれないと思えるのだった。今後社会全体の高齢化が進めばますます高齢でいることのリスクが強まるような気もするし、今はそのことの不安を少しでも払拭するシステムの構築や見直しなどに官民挙げてもっと積極的な提言があってしかるべきだろう。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/1626
コメント (1)
長妻厚生大臣が色々提案をしてゆきたいというような事を言っておられましたが、根は二人の子供置き去り死亡事件と同じで、公的なものの仕組みを色々考えてもその先を行く人の心の荒廃の進むのが早いのでしょうね。
投稿者 お : 2010年08月03日 22:28