トップページ > 水菜とイカのパスタ

2010年04月02日

水菜とイカのパスタ

QPのレシピ本で見た料理。海苔の佃煮に柚胡椒と醤油を加え、イカの刺身を軽く茹でたものを混ぜ込んで水菜と一緒にパスタにトッピングしただけ。NHK7時のニュースを見ながら食事。
昨今のマンガチックな日本政界もついにギャグマンガの域に到達した!と思われたのは若林元農水相が隣の人の投票ボタンを代わりに押して議員辞職したニュースで、「魔が差して」した、というのが笑わせる。今どきは大学でも代返なんかしないのではなかろうか。私は大学院時代にN君に代返を頼んで、ずっと語学の授業に出なかったら、教授が学年末試験を一週間早めたので知らない間に終わっていて、とうとう単位を落としてしまったニガ~イ想い出があります(^^ゞ 大学に入学した時が学園紛争のまっただ中で、授業がほとんどない状態で、試験だけ受けて単位を取るという悪いクセがついた結果だが、代返を頼んだ相手が悪く、N君も私が授業に出てるもんだと思い込んで、自分は一度も出なかったそうなのである(笑)。ま、どっちもどっちで、思えば昔はこうした気楽な学生も多かったのだけれど、今の学生はマジメなのか、行き場がないのか、月謝をちゃんとペイするつもりか、授業にはきちんと出ていて、休講したら必ず補講しなければならないから大変なんですわ~と、大学教授をしてる友人によく聞かされるのだった。代返を頼んでいたサボリ学生でも、ふつう社会人になったらそういうわけにはいかないはずが、政界はまだ代返ができるほどにお気楽な職場だということが、今回で判明したわけであります。


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/1499

コメント (1)



①投票時青木氏はどうして離席していたのか
 (今ニュースステーションで約束があったからだそうな)
 自分には関係ないどうでもいい議案だったのか。
②カメラ視線が魔がさしたのだろうか
③この瞬間に気が付いたのは誰か。票と人数が合わなかったのだろうか。

子ども手当ても準備の無いままの公約実行で、お粗末な現実が。何で外国の子どもまで保障しないといけないのよって、子どものない人はいきどうりますよ。
普天間基地問題も同じ事が起こるでしょう。

公約公約ってこんな公約お願いしてませんけど・・。

この2~3日腹の立つ事ばかりで愚痴りましたがお許しを。

投稿者 五島 : 2010年04月02日 22:30

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。