トップページ > 筍の土佐煮、薩摩揚げと新ジャガ揚げ、桜鍋、浅蜊とゴボウの土鍋ご飯ほか
2010年03月25日
筍の土佐煮、薩摩揚げと新ジャガ揚げ、桜鍋、浅蜊とゴボウの土鍋ご飯ほか
整体治療の帰りに幻冬舎のヒメと食事。
最近「ネット帝国主義と日本の敗北」(岸博幸著)という新書の企画編集をしたヒメは、去年出版界に黒船襲来の衝撃を走らせたアマゾンの端末キンドルに関するさまざまな勉強会へ積極的に参加なさったとのことで、キンドルの形態を含めての実体と、これが巻き起こしている諸問題について、いろいろと詳しくお話し戴いた。で、もって受け売りになるのでここには書かないが、まず実体そのものが興味深いし日本の青空文庫とかも読めるようなので、仕事が一段落したら早速ゲットしてみようと思われたのだった。で、業界にはこれをめぐっての色んな噂が乱れ飛んで余計に浮き足立っちゃってるみたいで、当面は音楽業界ほどいっきにガタガタになる恐れはないと見られる反面、意外にドラスティックな大変換を余儀なくされるケースもなくはなさそうだし、とにかく今後求められる出版界や編集者の役割は従来のあり方とはかなり違ってくるだろうと予測されるのだった。まあ、いずれの業界にしろ、今後は何事も個々人のプロデュース能力にかかってくるだろうし、またサクセスの設定も個々それぞれだろうから、時代遅れの権威主義者でもない限り、楽天的に見れば、ある意味でとても健全な方向へと進んでいるようにも思われるのだった。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/1490