トップページ > 麩のお好み焼き、生ハムとルッコラのサラダ
2010年03月18日
麩のお好み焼き、生ハムとルッコラのサラダ
麩のお好み焼きはQPで見た料理。溶き卵に少量の小麦粉を混ぜて、そこにしっかりと出汁を含ませた麩とネギの小口切りを加えてゴマ油で焼くだけ。ソースをかけて食す。とても安上がりにできる飲み屋の一品風だが、麩にカロリーのめちゃめちゃ高そうな食感があのでダイエット中の方にオススメ。私はその昔六本木の「レジャンス」で食べた牛の脊髄の味覚が想いだされた。サラダはオリーブ油とレモン汁と塩と黒胡椒を混ぜたオーソドックスなナ自家製ドレッシングで和えた。
近所のドラッグストアで一番高い目薬をゲットしながら、これって青色申告で必要経費にしてもらえないんだろうか?とセコイことを考えてしまった私である。このところ原稿の執筆量が過多で、週末に近づくと目が痛くてたまらない。日曜だけは書かないようにして目を休めているのだけれど、最近は土曜も半ドンにできない状態だから正直言ってきつい。ところで馬琴は失明しちゃったし、十返舎一九も晩年はずっと眼病に苦しんでいて、江戸時代も作家はやっぱり目を激しく使う職業だったのである。当時の作家は版元がパトロナイズする形で生活を成り立たせていたし、近代以降の出版社と作家の関係だって似たようなところがあるのは確かである。つまりパトロナイズされてるのか、搾取されてるのか、ビミョーな関係(笑)にあるのが
作家と版元なわけだが、最近はメディア大変革の嵐の中でパトロナイズする側の屋台骨がグラグラしてきたのが大いに不安である。ともあれ別に作家のみならず、現代人は目を酷使する職業の方がたくさんいらっしゃるだろうし、ふつうに暮らしていてもケータイやパソコンで目の使いすぎが増えてるわけなので目薬会社は大儲けに違いない。ちなみに私が今日買ったロートV11は劇的に効いて、このブログを書くことができました。無理してブログを書かなきゃいいのに、と編集者の方はお思いかもしれません。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/1484
コメント (2)
今朝子様、眼科へ行きましょうね!!
私も数年前目が痛く、これは仕事でパソコンを使ったり好きな本を読むので「ドライアイ」に違いない、と自己診断しましたが、実は眼圧があがり緑内障の一歩前でした。今は眼圧も落ち着き快適です。お忙しいとは思いますが、眼科のドックを受診されたらいかがでしょうか?
投稿者 はなちゃん : 2010年03月21日 16:44
私もなにげなく診察を受けた眼科で緑内障を発見されました。無自覚の人が20人に一人ぐらいいるそうです。毎晩寝る前に
一回目薬をさすだけで眼圧、視野、視力など現状を維持できています。診察を受けないでいたらどうなったかと恐ろしい気がします。お忙しくてもぜひ検査をお受けください。
投稿者 sumidano-hanabi : 2010年03月21日 18:30