トップページ > 雛ずし、筍のサラダ

2010年03月03日

雛ずし、筍のサラダ

整体治療の帰りに東横のれん街でゲット。桜餅も買いたかったのに売り切れでした。
 けさはバンクーバーオリンピックの総括で、参加した選手よりも役員の人数のほうが多かった!ことが問題にされてるのを聞いて、以前、ある報道番組で相撲協会がやり玉にあがった時に、そもそも稼げる関取の数は限られているにもかかわらず、それを喰い物にすることで成り立つ親方システムそのものがおかしいと指摘されたコメンテーターがいたのを想いだした。スポーツは現役の寿命が短いために、どうしても現役後の生活保障が必要とされるわけで、その手の業界にOBが多くなってしまうのは今に始まったことではなさそうだが、社会全体の高齢化によって、スポーツ業界的な問題があらゆる業界に及びつつあるのは如何ともしがたい事実である。若いときに優秀な成績を収めてその世界での貢献度が高かった人なら、高齢になれば、それなりに凡人とは違う優遇を受けて当然とする発想はもちろん官僚にもあって、だからこそ天下りをしちゃうのだろうけれど、今後はあらゆる世界でその手の発想が×にされそうな雰囲気でもある。若いときはいくら美人でも、年を取ったらオバサンであることを認めないとオシが強いと思われちゃうような感じで、年を取って○○理事とか○○顧問とかいう肩書きを麗々しく名刺に刷り込んでると鼻で笑われたりするようになるかもしれません。


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/1468

コメント (1)


はじめまして。いつも拝見しています。
定年後は、いつまでも第一線にしがみつくのではなく、自らの社会的役割を少しずつ縮小していくべきでしょうね。それと同時に、生活のあり方も縮小して不要なものは捨て去り、より身軽になっていくのが老いゆく者のあるべき姿ではないかと私は思います。

投稿者 アンクル : 2010年03月05日 00:12

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。