トップページ > 自家製コンビーフ、ホタテ貝柱と青のりのタルタル、焼きカレー、ホットポテトサラダほか

2009年10月16日

自家製コンビーフ、ホタテ貝柱と青のりのタルタル、焼きカレー、ホットポテトサラダほか

スラッシュの守部さんと三軒茶屋の「ピエトラ・オルト」で食事。ここの自家製コンビーフはとても美味しいので三茶を訪れた方にはオススメ!今日は調子に乗って2皿も食べてしまった……。
 夕方から事務所で集英社刊「エクラ」誌の歌舞伎に関する取材をお受けしたが、お話によればライターの五十川晶子さんは早大大学院の演劇研究科で学ばれたということで、もろに私の後輩にあたり、知ってる先生や何かも共通してるから、こちらはプロフィールと写真をお渡しするので、書くほうはそちらで適当やっちゃっても構いませんよ(笑)てな感じだったのだけれど、結局2時間に渡っていろいろとおしゃべりをさせてもらった。
ところで今日は取材を受けてる最中にもケータイに2本も入るほどの電話デーで、丸1日だれからも電話が入らないような日もあるかと思えば、今日みたいにメチャメチャ多い日もあって、その中でもびっくりしたのはロス在住の旧友モリからの電話だった。先月の末にこちらで会ったあとすぐ帰国したはずだから、「今どこなの?」と訊いたら、やっぱりロスにいるのだというが、近所からかけてるのと全く変わらないトーンで、通信技術の進歩もめざましいものがある。で、彼女がなぜ連絡をくれたのかというと、リトルトーキョーで領事館が協賛している歌舞伎の会があり、「鷺娘」と「石橋」の2演目のほかにメイキングと簡単なレクチャー付きで約2時間半ほどの公演をなんと中村京蔵が主演したそうで、彼女は外交官夫人として京蔵の楽屋を訪ねたのであった。ふたりはその昔、まだ20代の頃にわが家で一緒によく鍋を突き合った仲だから、当然ながらお互いを覚えていて、もの凄く久しぶりに旧交を温めた格好で、世間は狭い!もいよいよ地球規模になって参りました。


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/1326

コメント (2)


毎日楽しく拝読しております。ところで文中に「2時間に渡って」とありますが、「亘って」ではないでしょうか。先日も同じように使っておられる個所がありましたが、意識して使用されているのでしょうか。

投稿者 ryu : 2009年10月17日 05:12

本当は「渡」でも「亘」でもなく「亙」を使うべきなのでしょうが、「渡」が読みやすいので使用してます。書籍では「わたる」とひらいています。

投稿者 今朝子 : 2009年10月18日 00:35

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。