トップページ > 豚の生姜焼き
2007年04月30日
豚の生姜焼き
こんなものは何も教わらなくてもよさそうだが(笑)、QPが指摘したポイントは肉が丸まらないよう焼く前に筋切りをしておくことと、火を通し過ぎて堅くならないようにすることでした。
いきなりの初夏!で昼間は原稿を書きながら初汗をかき(連休中でも仕事してます!)、夜は食事しながら怖いのは嫌だなあと思いもってNHKBSでホラーな『悪魔の手毬唄』をついつい見てしまった。懐かしの角川映画で、原作者の横溝正史は私の学生時代にリバイバルして一大ブームを巻き起こした作家である。市川昆監督が手がけた同作家のシリーズ映画化はいわばメディアミックスの嚆矢であり、仕掛け人の角川春樹は出版社の社長という存在を初めて私に印象づけた人だった。私に限らず同世代なら誰でもそうだろうと思う。
この方は後にいろいろあって下獄されたが、獄中でお読みになれた数少ない本の中に拙著の並木拍子郎シリーズ第2弾『二枚目』が入っていたらしい。で、出獄されてから「あれはいいよ。とても面白かったといって、私が賞められたんですよ」との話を担当編集者の原重役から聞かされたときは、なんだか妙に嬉しかった覚えがあります(笑)。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/398
コメント (5)
日経エンタテインメントの麻生香太郎と申します。「吉原手引草」があまりに素晴らしいので、とりあえず「TVstation」麻生香太郎のエンタメ最前線(カラー1頁・写真なし)で取り上げたいと思うのですが、取材をうけてもらえるでしょうか?カンヌ映画祭があるので5月10日までか、6月初旬かがありがたいですー。本作は本年度ベスト1ではないでしょうか。ほぼ同世代(1歳上です)なので、応援したい気持ちもあります。よろしくご検討のほど、お願い申しあげます。
投稿者 麻生香太郎 : 2007年05月01日 06:46
ありがとうございます。歓んでお受け致します。10日までだと3日と6日の昼間と9日の夜以外は何も予定が入っておりません。
投稿者 今朝子 : 2007年05月01日 09:00
一ヶ月に2〜3冊の読書力しか有りませんが、最近読んだ本で「吉原手引草」はとっても素晴らしかったです。一度目は結末が早く知りたくて一気に読みました。読み終わりすぐに今度はじっくりと読み返しました。
実は又2冊書い足しました。それはお友達(島原の人、芸子さん、おかまちゃん、主婦)に早く読んで欲しかったからです。
映画「さくらん」を先に見たんですが、娘に先に「島原手引草」を読ましたかったです。
投稿者 ともちん : 2007年05月01日 13:39
ありがとうございます。そんな風に仰言ってくださると書くほうの励みにもなります。
投稿者 今朝子 : 2007年05月01日 21:31
うわー、返事がないと思ってたら、こちらに載っていたのですねー。いま、発見しましたー。交渉が公になるのはつらいので、申し訳ありませんが、上記メルアドへ直接お返事願えませんでしょうか?早いとこで、あす5日、あとは11日の午後2時あたりはいかがでしょう。場所決めもしたいと思いますー。
投稿者 麻生香太郎 : 2007年05月04日 23:58
