トップページ > 五穀米弁当、海老サラダ
2007年04月27日
五穀米弁当、海老サラダ
整体治療の帰りに東横のれん街でゲット。
外出時は電車の中吊り広告を物色するという安あがりの趣味(笑)を持ってる私だが、今日乗った田園都市線は全車両がJR東海の「うましうるわし奈良」キャンペーンで埋められており、その中ちょっと気になったのが鹿の写真をバックにした「さを鹿の」というキャッチコピーのポスターで、これはどう考えても春のポスターに使う季語ではなかろうと思い、ボディーコピーを読むとやっぱり牡鹿が牝鹿を求めて鳴く話が書いてあるので断然季節は秋なのである。動物は春に発情するのが多いけれど、鹿の発情が秋だというのは百人一首の「奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ秋は悲しき」で誰でも知ってるように思っていたが、まさか今どきのコピーライターは百人一首さえ知らないのだろうか?いや、いくらなんでもそんなことはあるまい。きっと春夏秋冬のポスターを張っていて、たまたま私が目にしたのが秋用のポスターだったと思いたいのですが……。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/395
コメント (5)
「さを鹿」といえば徳島(土産)・・・と思う私はやはり田舎者でせうか。
投稿者 ふみ : 2007年04月28日 00:56
どんなお土産なんでしょう?お菓子でしょうか?徳島のお菓子といえば「霰三盆」が大好きで、その昔よく買ってました。当時アマチュア劇団の演技指導で年に何度か高松に行く機会があり、高松の支店で買ってました。高松は何年かに渡って行ってましたので隅から隅まで見てまわった覚えがありますが、お隣りの徳島はそれほどよく知らないので教えてください。
投稿者 今朝子 : 2007年04月28日 09:44
さを鹿、もとい「小男鹿」はこんなお菓子(http://www.saoshika.co.jp/index.html)です。不思議な食感で面白いのですが、お土産として万人受けするようなキャッチーさがないので、「金長まんじゅう」にひけをとっている気がします。鹿は狸に負けるのか・・・。HPを見ると、松井さんのお求めになっていた霞三盆の製造元が作っているものかも?
投稿者 ふみ : 2007年04月28日 11:44
すみません。×霞三盆→○霰三盆、ですね。
投稿者 ふみ : 2007年04月28日 12:01
>早速HPを見たらドンピシャ同じ製造元です(笑)。なのになぜ知らなかったんだろう?高松支店では扱ってなかったのか?それともただ気づかなかっただけなのか?味の想像はなんとなくつきます。結構いけそうですね。何かの折にまたお取り寄せしてみます。
投稿者 今朝子 : 2007年04月28日 17:20
